「日本さくら名所100選」に選ばれてる上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)。
江戸時代初期から庶民の憩いの場として造られ、多くの方に愛されている名所です。桜の品種は約50種類もあり、開花時期も異なるので、お花見を長く楽しむことができます。
そんな上野公園のお花見で今年は、屋台など出店するのでしょうか?
今回こちらでは、上野公園のお花見屋台、駐車場や混雑状況からトイレについて詳しくご紹介していきます!
・上野公園桜花見2023屋台は出る?
・上野公園桜花見2023駐車場や混雑状況は?
・上野公園桜花見2023トイレは?
目次
上野公園桜花見2023屋台は出る?
2023年の上野公園での屋台の出店についての公式な発表は、まだありません。(2023年1月18日現在)
新しい情報が入り次第、追記いたします。
昨年2022年は、「うえの桜まつり」は開催中止でしたが、屋台は出店していました。
屋台が多く出店していた場所は、
・弁天堂付近
・東照宮の参道
です。下のリンクから上野公園の地図が確認できますので、よろしければご覧ください。
また、どのような屋台が出店しているか調べてみると、
・豚玉焼き
・肉巻きもちもち棒
・札幌カリカリチーズスティック
・やきとり
・海鮮焼き
・たこ焼き
・唐揚げ
・フライドポテト
・お好み焼き
・ラーメン
・焼きそば
・フランクフルト
・カレー
・ケバブ
・イカ焼き
・りんご飴
・タピオカジュース
・チョコバナナ
・チュロス
・今川焼き
・わたあめ 等々
です。他にも数多くの屋台が出店していました。お花見をしながら屋台のグルメ巡りを楽しむのも良いですよね。
営業時間は、だいたい
10:00~23:00(見頃シーズン)
です。ただし雨が降っていたり、蕾や葉桜の時期ですと、出店数が減ったり、営業時間も短くなったりしますのでご注意ください。
そして昨年も屋台出店したことから、おそらく今年も屋台出店すると思われます。
コロナ禍前は、約200もの屋台が出店していたようです。最近は新型コロナウイルスの規制も緩和されているので、今年はたくさんの屋台が出店するのではないでしょうか。
ただし、上野公園は毎年多くの花見客が訪れますので、屋台も大変混雑すると予想されます。数十分並ぶことは、覚悟していたほうが良いと思います。
上野公園桜花見2023駐車場や混雑状況は?
上野公園の近くの有料駐車場を以下にまとめてみました。
ただし、お花見シーズンはすぐに満車になります。できるだけ、電車やバスなどの公共交通機関をご利用することをオススメします。
公共上野パーキングセンター
400台収容可能 24時間営業 300円/30分
〒110-0007 東京都台東区上野公園1-50
京成上野駅駐車場
120台収容可能 300円/30分
〒110-0007 東京都台東区上野公園1-12
上野公園のお花見に、毎年300万人以上の方が訪れます。なので、非常に混雑することが予想されます。
少しでも混雑を回避したいのであれば、やや早い五分咲きの時期や葉桜になってからなど満開の時期から少しずらして行けば、多少良いと思います。
そして時間帯は、早朝〜午前中10時頃までが多少空いていると思われます。
人気の桜の名所なので、あらかじめ混雑を覚悟しておきましょう。
上野公園桜花見2023トイレは?
上野公園には、常設のトイレが12箇所設置されています。ただし花見客が多く訪れることから、どこのトイレもかなり混雑しています。
またお花見シーズンに、仮設トイレも設置しています。例年、以下の2箇所に設置しています。
❶野球場のさくら通り(中央園路)側
女性用10基 男女兼用4基 男性用6基
❷グリーンパーク横
女性用2基、男性用3基
お花見の前に、事前に場所の確認をしておくことをオススメします。
特に女性トイレは、長時間並ぶことを覚悟していたほうが良さそうです。万が一のことも考えて、携帯用トイレを持っていくと安心だと思います。
まとめ
こちらでは、上野公園のお花見屋台、駐車場や混雑状況からトイレについてご紹介しました。
今年2023年の屋台出店についての公式な発表は、まだありません。(2023年1月18日現在)
昨年は屋台出店していたので、今年もおそらく屋台出店すると思われます。
上野公園付近の有料駐車場をご紹介しました。ただし、どこもすぐ満車になることが考えられるので、なるべく公共交通機関を利用することをオススメします。
そして上野公園には、常設のトイレが12箇所、仮設トイレが2箇所にあります。事前に場所の確認をしておくことをオススメします。また女性の方は、万が一のことを考えて、携帯用トイレを持参すると良いと思います。
2023年は上野公園の桜の見頃の時期が、長いと良いですね!