天皇誕生日一般参賀2023抽選倍率や当選結果は?人数や場所・交通規制の情報!

天皇誕生日の一般参賀2023の抽選倍率や当選結果はどれくらいなのか?

また、天皇誕生日に一般参賀する人数や場所と交通規制の情報について紹介します!

天皇誕生日の一般参賀2023は、2023年2月23日に行うことが発表されましたね。

新型コロナの影響で見送っていたので、令和の開催は今回が初めてです。

おそらく天皇誕生日の一般参賀2023に応募する人は、たくさんいるのではないでしょうか。

そこで今回は、

・天皇誕生日一般参賀2023抽選倍率は?

・天皇誕生日一般参賀2023当選結果は?

・天皇誕生日一般参賀2023人数や場所・交通規制の情報!

について紹介していきます。

この記事を読んで令和初めての天皇誕生日一般参賀の情報をチェックしてくださいね♪

天皇誕生日一般参賀2023抽選倍率は?

まず、天皇誕生日の一般参賀2023の抽選倍率はどれくらいになるのでしょうか?

申し込み方法はインターネットと郵送による事前申し込みです。

申し込み期間は12月19日から23年1月6日までとして、応募者多数の場合は抽選になります。

気になる、抽選倍率についてですが、平成最後となった18年12月23日の天皇誕生日には8万人が訪れました。

今回は午前中に3回の参賀を行い、1回あたり1500人に制限されます。

ですので、18年12月23日の天皇誕生日には8万人だったので1回の申し込み人数は約2万7千人とします。

すると、天皇誕生日の一般参賀2023の抽選倍率は18倍になると予想されます。

天皇誕生日一般参賀2023当選結果は?

当選結果の発表は2023年2月上旬頃にメールやハガキにてお知らせがきます。

応募多数の場合抽選となるとありましたが、確実に抽選になることは間違い無いでしょう。

当選した場合は「宮殿東庭における参賀の要領」というお知らせが代表者宛に送付されます。

また、当選した人は本人確認が必要ですので、代表者以外の人も身分証明ができる確認書類を持参しましょう。

天皇誕生日一般参賀2023人数や場所・交通規制の情報!

先ほどもお伝えしましたが、天皇誕生日の一般参賀2023は、新型コロナウイルス対策として人数制限をします。

午前中に3回行われる一般参賀の1回あたりの人数は1500人程度

時間は9時30分から11時20分の間です。

人数制限されているので、例年ほど混雑することはないでしょう。

また、宮殿東庭で参賀が行われます。

一般参賀の入場門は皇居正門の二重橋。

そして、退場門は坂下門、桔梗門、大手門、平川門、北桔橋門です。

次に、天皇誕生日の一般参賀に伴う交通規制についてご案内しますね。

例年ですと以下が交通規制されています。

  • 内堀通り
    大手門交差点から祝田橋交差点までの約1km
  • 行幸通り
    和田倉門交差点から坂下門交差点までの200m
  • 鍛治橋通り
    馬場先門交差点から二重橋交差点までの300m

まとめ

2023年2月23日に行われる天皇誕生日の一般参賀についてお知らせしました。

コロナの影響で令和になってから初めての天皇誕生日の一般参賀です。

おそらく、たくさんの方が応募すると思われるので抽選になる事は間違い無いでしょう。

その、抽選倍率は18倍になると予想しました。

当選した場合は、コロナ対策をしっかりしてマナーを守って参賀したいものですね♪

身分確認書類も忘れずに持参しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA