春が近づいてくるとお花見が楽しみですよね。
多摩川沿いの桜は、お子様連れの方からお年寄りの方まで幅広い世代に人気のあるお花見スポットです。
今回こちらでは、多摩川沿いの屋台出店、駐車場や混雑状況からトイレについてまでご紹介していきます。
・多摩川桜花見2023屋台は出店する?
・多摩川桜花見2023駐車場や混雑状況は?
・多摩川桜花見2023トイレについて
▼東京のお花見で宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼
目次
多摩川桜花見2023屋台は出店する?
2023年の多摩川沿いでお花見シーズン屋台が出店するか調べてみました!
現時点で屋台が出店する予定があるのは、2箇所でした。(2023年1月24日現在)それぞれ以下にまとめてみました。
❶「第40回ふっさ桜まつり」
東京都福生市で行われるお祭りにて、開催期間中の土曜日、日曜日は明神下公園内において、イベントの開催や屋台が出店予定です。今年は、4年ぶりに開催になります。
期間:令和5年4月1日(土曜日)〜
4月9日(日曜日)まで
場所:多摩川堤防沿い(永田橋から睦橋)
メイン会場:明神下公園
(福生市南田園1-12-1)
❷「第8回こまえ桜まつり」
2023年、東京都狛江市HPにて、こまえ桜まつりでの出店団体を募集していました。なので、屋台出店するようです。
期間:令和5年3月26日(日)
時間:午前11時〜午後4時
場所:ぽかぽか広場・多摩川河川敷
以上の2箇所が、現時点で屋台出店する予定です。ただし、新型コロナウイルス感染症の感染状況等によっては、変更または中止となる場合もありますので、ご注意ください。
そしてまだ正式な発表はありませんが、過去に屋台出店している場所もご紹介します。ただ2022年は、屋台出店していなかったようなので、今年も出店があるかは、わかりません。
◎多摩川台公園(2023年出店未定)
多摩川八景にも数えられる公園の展望台広場では、蛇行する多摩川を眼下に、所狭しと花見客で賑わいます。
過去に、屋台が約5店舗ほど出店していたことがありました。
桜と多摩川の眺望を両方楽しめることのできるスポットで、景観は抜群です。
多摩川桜花見2023駐車場や混雑状況は?
調べてみると、主に福生市の多摩川沿いのお花見をする際に、利用できる駐車場がありました。以下にまとめました。
ただ桜まつり期間中などは、大変混雑することが考えられます。なので、公共交通機関を利用されると駐車場の混雑を回避できて楽だと思います。
【福生市】
◎多摩川中央公園駐車場
駐車台数 118台
料金 無料
開門時間 3月〜9月まで
午前8時30分から午後8時
◎多摩川緑地福生南公園駐車場
駐車台数 88台
料金 無料
開門時間 3月1日〜9月30日まで
午前8時30分〜午後7時まで
◎福生五小駐車場(祭期間中のみ)
◎福生七小駐車場(祭期間中のみ)
ちなみに狛江市で行われる「こまえ桜まつり」では、駐車場がありませんので、行かれる方は、公共交通機関をご利用ください。
また人気のお花見スポットなので満開の期間は、特に混み合うことが予想されます。
人混みを回避するのであれば、やや早い五分咲きの時期に行ったり、早朝などの時間帯に行ったりすると良いと思います。
多摩川桜花見2023トイレについて
多摩川沿いのお花見シーズン利用できるトイレを調べて、場所ごとにまとめてみました。
多摩川沿い(福生市)
トイレは、周辺にある4箇所の公園のトイレを利用できます。
- 明神下公園
- 多摩川中央公園
- 多摩川緑地福生南公園
- 多摩川緑地福生柳山公園
多摩川沿い(狛江市)
周辺の西河原公園にトイレがあります。
多摩川台公園(大田区)
トイレは、園内に4箇所あり、車椅子対応トイレも完備されています。
またお花見シーズンは、臨時トイレも設置されます。
まとめ
こちらでは、多摩川沿いの屋台出店、駐車場や混雑状況からトイレについてご紹介しました。
2023年に屋台を出店予定しているのは、
❶ふっさ桜まつり(福生市)
❷こまえ桜まつり(狛江市)
でした。ただし、新型コロナウイルス感染症の感染状況等によっては、変更または中止となる場合もありますので、ご注意ください。
駐車場は、
❶ふっさ桜まつり(福生市) 駐車場有り
- 多摩川中央公園駐車場
- 多摩川緑地福生南公園駐車場
- 福生五小駐車場
- 福生七小駐車場
❷こまえ桜まつり(狛江市) 駐車場無し
でした。ただし駐車場は、大変混雑することが考えられますので公共交通機関を利用することをおすすめします!
トイレは、周辺の公園のトイレなど利用できるみたいです。