台風19号2022たまご発生から米軍・ヨーロッパWindy進路予想図!関東や関西への影響はある?

今年の9月は台風ラッシュがすごいことになりましたね。

九州や静岡など多大なる被害をもたらして過ぎ去っていきました。

例年であれば、10月~11月にかけて台風の量は減るものの、まだまだやってくる可能性は大きいです。

そこで今回の記事では、近い内にくるであろう「台風19号」のたまご発生から進路予想図までの流れを、

気象庁・米軍・ヨーロッパWindyなどのを見ながらチェックしていくことにします。

参考になりましたら、嬉しいです。

台風19号発生⇒消滅

10/14(金)15時に台風19号が発生しました。

今回は日本への影響はない見込みです。

台風19号は早々に熱帯低気圧に変わりました。

ほっと一安心!!

ただまだまだ台風が発生して、北上してくる恐れがありますので、引き続き調査を続けていこうと思います。

台風19号2022たまご発生について気象庁の進路予想図!

今年2022年に発生した台風一覧がこちらになります↓

9月に7つ発生しています。

2022年台風一覧

台風1号マラカス 2022年4月8日発生
台風2号メーギー 2022年4月10日発生
台風3号チャバ 2022年6月30日発生
台風4号アイレー 2022年7月1日発生
台風5号ソングダー2022年7月28日発生
台風6号トローセス2022年7月31日発生
台風7号ムーラン2022年8月9日発生
台風8号メアリー2022年8月12日発生
台風9号マーゴン2022年8月22日発生
台風10号トカゲ2022年8月22日発生
台風11号ヒンナムノー2022年8月28日発生
台風12号ムイファー2022年9月8日発生
台風13号マールボック2022年9月12日発生
台風14号ナンマドル2022年9月24日発生
台風15号タラス2022年9月23日発生
台風16号ノルー2022年9月23日発生
台風17号クラー2022年9月26日発生
台風18号ロウキー2022年9月28日発生
台風19号ソンカー
台風20号ネサット
台風21号ハイタン
台風22号ナルガエ

次の台風19号ソンカーの名前の由来は、ベトナム語で『さえずる鳥』を表すんだそうです!

あまり意味ないかのように思えることの多い台風の名前の由来ですが、偶然の一致が起こることも多いです。

今回はさえずる鳥のように、楽々と過ぎ去っていけばいいですね。

さて、まず気象庁のサイトを確認してみようと思います。

気象庁のサイトでは、(10月12日現在)台風情報は発表されていません。

天気図を見ても、怪しい低気圧はありませんね。

フィリピンにある低気圧が気になることは気になりますが、まだたまごになる雰囲気はありません。

画像引用:気象庁

次に『米国海軍』が発表している情報を見てみようと思います。

台風19号2022米軍海軍の進路予想図!

画像引用:Joint Typhoon Warning Center

フィリピン沖に「三つの丸」があります。

このうち「赤い丸」が一番たまごになる可能性が高い低気圧で、24時間以内に熱帯低気圧に発展する恐れがあるとされています。

少し怖い雰囲気がしますね。

次は、10日先まで気象予報が可能な『ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)』を見てみようと思います。

台風19号2022ヨーロッパ中期予報センターの進路予想図!

画像引用:ECMWF

日本の北は大荒れに荒れていますが、今のところ日本列島は平穏な状況ですね。

やはり今後の展開は、これからフィリピンにある低気圧が、どう展開していくかにかかってくると思います。

最後に風の動きが視覚的に見えるサイト、『Windy』を見てみましょう。

台風19号2022Windyの進路予想図!

画像引用:www.windy.com

ここ10日間のwindyが出している予報を見ても、特に台風のような大荒れになる予想を出していません。

このまま平穏な秋が過ぎていくことを祈りますね。

画像引用:www.windy.com

台風19号2022関東や関西への影響はある?

上陸すると交通機関に影響を及ぼし大変な台風。

これから関東や関西への影響も随時確認していこうと思います。

例年12月からは台風が来ない季節になりますので、この10月11月が荒れることなく過ぎ去るといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA