数秘術では生年月日から導き出された数字によって、自分のことや相手の特性を理解することができます。
それぞれの数字が持つイメージについて理解すると、自分との向き合い方がわかってくるのです。
そして、自分をわかってあげることで、日頃の悩みの対処法も見つけることができるでしょう。
さらに、数秘術で相手のイメージを理解することによって、人間関係を良好にする助けにもなります。
そこで今回は、
・数秘術でわかることとは?
・自分のことが分かると楽になるイメージ
・相手のことが分かると楽になるイメージ
について、それぞれ紹介していきます♪
目次
数秘術でわかることとは?
数秘術でわかることは、生年月日から導き出された数字からその人の特性やイメージなどです。
具体的には以下のような内容がわかります。
- 生まれながらの資質や才能
- 社会での方向性
- 適職や転職
- 自分が本当に満たされるために必要な事
- 違いを知ることで良いコミュニケーションができる
- 人間関係が円滑になるヒント
「自分の常識は、他人の非常識」その逆も然りですね。
なぜ、そのようなことが起きてしまうのでしょうか。
数秘術では、人を理解するために必要なヒントを与えてくれます。
自分のことが分かると楽になるイメージについて
誰もが、悩みを抱えていますよね。
さっきは、どうしてそんなことを言ってしまったのか。
どうして自分はあの人のように行動できないのか。
他人と比べて落ち込んでしまうことも。
しかし、これらの悩みも数秘術によって、理由がわかってくるのです。
自分のこと、分かっているようで、意外と分かっていないものです。
数秘術は、あなたの悩める原因のヒントを与えてくれるのです。
これから、ライフパスナンバー別に、どのようなイメージがあるのかを紹介しますね♪
ライフパスナンバー1
ライフパスナンバー1は、物事の始まりという性質で、主役のイメージです。
また、自分の存在をアピールしたり、はっきり物事を言うことも。
しかし、ストレートな表現は相手に嫌味を与えません。
ライフパスナンバー2
ライフパスナンバー2は、中立的な立場を作り出す仲介者のイメージです。
人と人の間で縁繋ぎをするなど、混ぜ合わせて新しい関係性を作り出すこともあります。
人に何かをしてもらったり、人との絆を感じられると喜びを感じます。
ライフパスナンバー3
ライフパスナンバー3は、楽しみなことがあるとすぐに行動するムードメーカーのイメージです。
社交的な行動力で、いろいろな分野の友人がいます。
一方、規則が苦手で、管理された中で働くのは苦痛を感じます。
自由な発想や行動の持ち主なので、問題が起きた時に、突破口を導くことが得意です。
ライフパスナンバー4
ライフパスナンバー4は、世の中のためにという意識が高い縁の下の力持ちのイメージです。
また、すべてを把握してから、行動をしたいため不安要素があると、時間をかけて状況を整理します。
そして、落ち着いた礼儀正しさを持っています。
ライフパスナンバー5
ライフパスナンバー5は、変化のある環境にワクワクする冒険家のイメージです。
好奇心旺盛でアクティブな分、情報量がありよく喋ります。
アクティブに次のネタに飛びつきますが、コロコロと変わって周囲からは飽きっぽいという評価をされることも。
ライフパスナンバー6
ライフパスナンバー6は、お互いを大切にすることを理想とする平和主義者のイメージです。
人や物事に対して調和している状態に心地よさを感じ、ちょっとした違和感にも敏感です。
そして困っている人に気づくことができ、温かい人柄で周りから慕われます。
ライフパスナンバー7
ライフパスナンバー7は、探究心のある専門家のイメージ。
世間では、当たり前と言われている物事に対して、疑い深く本物に対するこだわりが強いです。
また、議論するのが好きで、自分の頭で物事を考えることができます。
たとえ少数派の意見であったとしても、しっかりと主張できる強さを持っています。
ライフパスナンバー8
ライフパスナンバー8は、人を束ねて何かを成し遂げる演出家のイメージです。
俯瞰して全体を見渡し、それぞれの長所を活かすことができます。
また力を合わせて、目標を成し遂げる時には、頼もしい存在になります。
ライフパスナンバー9
ライフパスナンバー9は、世間を客観的に見渡す評論家のイメージです。
社会で起こる理不尽な出来事は許すことができません。
また、思いやりの気持ちも強く、弱者に対しての献身的な活動をすることも。
そして、自分の考えが正しいという強い信念があり、他人の意見は受け入れません。
ですが、反発というよりは受け流すといった感じです。
ライフパスナンバー11
ライフパスナンバー11は、芸術的センスがあり努力すると素晴らしいものを生み出す芸術家のイメージです。
感覚が繊細なので、突然ひらめきが舞い降りてくることも。
また、敏感なところもあり、不満や怒りを心に溜め込んでしまい、突然爆発することがあります。
仲の良かった相手と突然縁を切るという事も。
ライフパスナンバー22
ライフパスナンバー22は、人望があり多くの人と繋がりを持つ政治家のイメージです。
人それぞれの個性を尊重することができる人で、相手に自信を持たせることができます。
多くの人を巻き込んで、理想を成し遂げれることができます。
ライフパスナンバー33
ライフパスナンバー33は、常識にとらわれない自由人のイメージです。
創造性豊かで、人が思い付かないような、ひらめきを得ます。
興味を持ったものに対しては、高い集中力を持って取り組むことができます。
相手のことが分かると楽になるイメージについて
人の悩みの原因のほとんどは、人間関係にあるといわれています。
お仕事や、家族、友人など人間関係は様々な場所でありますよね。
その中でも、理解ができない行動を起こす人に頭を悩ます事も。
しかし、どうしてそういう行動を起こすのか、理由を知ることによって円滑なコミュニケーションをとることができます。
数秘術で、相手の方の特性を理解すると、接し方がわかり楽になるのです。
それでは、ライフパスナンバーごとに、どのようなイメージや特性があるのかを紹介していきますね。
ライフパスナンバー1
ライフパスナンバー1の人は、人から注目されたり、褒められると喜ぶ主役のイメージです。
行動するのは得意でも、その後のフォローが苦手なところもあります。
返事が必要な用事があっても、他に興味があると忘れてしまうことも。
しかし、常識的なところは持っているので、連絡をしっかりすると対応してくれます。
ライフパスナンバー2
ライフパスナンバー2の人は、人の役に立つのが好きなので、お礼を言われると喜ぶ参謀のイメージです。
しかし、社交辞令などはすぐにバレてしまうので、お礼をするときは本心から伝える必要も。
また、優柔不断で決められないという特性があるので、こちらが主導権を握った方がうまくいきます。
そして、「付き合ってくれてありがとう」というお礼を伝えると喜んでくれます。
ライフパスナンバー3
ライフパスナンバーが3の人は、ルールや規則というのを嫌うクリエイターのイメージです。
自分のやりたい事が最優先なので、約束事には要注意です。
しかし、責任感はあるので、期日だけ伝えて好きにさせておくと案外ちゃんと対応してくれます。
ライフパスナンバー4
ライフパスナンバー4の人は、綿密に計画する管理者のイメージです。
しっかり計画を立てて行動したいので、急な方向転換などには不安になってしまいます。
その場合、具体的な役割を伝えて、他はこちらでカバーすると動きやすくなります。
ライフパスナンバー5
ライフパスナンバー5の人は、自分の思った通りに行動する斬り込み隊長のイメージです。
運と実力で大体はうまくいきますが、失敗すると極端に落ち込みます。
浮き沈みのパターンは決まっているので、見守る気持ちで接しましょう。
また、話題がコロコロと変わるので、聞き流す程度でも大丈夫です。
ライフパスナンバー6
ライフパスナンバー6の人は、気遣い上手な世話役のイメージです。
何かと色々な面倒を見てくれますが、あまりの親切に負担を感じることも。
与えることが喜びなので、親切は受け取っておきましょう。
また完璧主義な一面もあるので、仕事の面では割の合わない頼まれごとをされる場合も。
本来優しい性格なので、無理な時ははっきり伝えると、受け入れてもらえます。
ライフパスナンバー7
ライフパスナンバー7の人は、自分の意見こそが正しいとする職人のイメージです。
自分なりの価値観があり、他人の意見を聞き入れようとはしません。
しかし、長い付き合いで深く付き合うと人懐っこい性格を見せて打ち解けることができます。
ライフパスナンバー8
ライフパスナンバー8の人は,現場で人を率いる管理職のイメージです。
結果を求めるあまり、支配的な態度に見えますが、本当は達成する喜びを味合わせてあげたいという思いやりからきています。
しかし、同時に失敗を恐れてもいます。
何か行動して欲しい時には、失敗しないという社会的な裏付けを説明するといいでしょう。
ライフパスナンバー9
ライフパスナンバー9の人は、物事の良し悪しを両方理解できる思想家のイメージです。
しかし、仕事においてどちらかを選ぶ場面では、あらゆる角度から考えすぎて結果が出ないことも。
考えすぎても答えは出ないので、本人にすぐに決めてもらうか、こちらで方向性を示してみましょう。
ライフパスナンバー11
ライフパスナンバー11の人は、思い込みが強い理想主義者のイメージです。
繊細な性質であるために、考えすぎて気疲れしてしまうことも。
心配していることは事実ではないということを、具体的に伝えると安心します。
ライフパスナンバー22
ライフパスナンバー22の人は、自分の理想を大切にする夢追い人のイメージです。
コミュニケーションが得意な一方、主張を通そうとする頑固さも持ち合わせています。
人から褒められるよりも、感謝されることに喜びを感じます。
ライフパスナンバー33
ライフパスナンバー33の人は、興味が日常生活とは違うところにある、さすらい人のイメージです。
ですので、興味のない事は忘れっぽく、行動が意味不明と思われがちです。
しかし、他人と違うところに誇りを持っているので、それを認めてくれた人には心を許します。
まとめ
今回は、数秘術でわかることを紹介しました。
生年月日からわかるライフパスナンバーをもとに、あなたのイメージや特性を理解してあげてくださいね。
自分を客観的に見ることによって、不安が和らいでいきます。
また、周りにいる理解でいないタイプの人についても、ライフパスナンバーを参考にすると納得できると思います。
相手を知ることによって、コミュニケーションもうまくいくので参考にしてみてくださいね♪