なんとなく、初対面の人から持たれる印象ってありますよね。
仲良くなってから、最初は「怖い人だと思ってた」と言われたり。
その逆で、最初は「怖そうな人だな・・・」と思っていた人でも、話してみると意外と優しい人だったり。
パーソナリティナンバーはそのような感覚に似ています。
周りから見た自分の雰囲気や、第一印象を表現しているのです。
そこで今回は、
・数秘術パーソナリティナンバーとは?
・数秘術パーソナリティナンバーとソウルナンバーの比較
・数秘術パーソナリティナンバーそれぞれの数字の解説
について紹介します。
パーソナリティナンバーを知って、客観的に自分を見てあげると色々な気づきがあるかも知れません♪
目次
数秘術パーソナリティナンバーとは?
まず数秘術のパーソナリティーナンバーとは、周りから見たあなたの雰囲気や、社会との人との関わり方のスタイルを表しています。
パーソナリティーナンバーは、あなたが社会で人とのつながりや、関係性を持ったときに現れる特徴です。
その特徴を知ることによって、あなたの良いところや、悪いところに気づくことができるのです。
数秘術パーソナリティナンバーとソウルナンバーの比較
数秘術のパーソナリティナンバーとソウルナンバーを比較することによって、自分の中にある矛盾を受け止め、調整する方法がわかります。
先ほどもお伝えしましたが、パーソナリティナンバーは、あなたが社会の中で周りから見られる時に現れる特徴です。
これに対して、ソウルナンバーとは、じぶんの魂の奥にある欲求や願望を表します。
パーソナリティナンバーは「外なる自分」、ソウルナンバーは「内なる自分」と言えます。
この、パーソナリティナンバーとソウルナンバーが一致してたり、相性がいい番号同士でしたらあまり問題がないのですが、真逆のナンバーがあったりすると、「人から見られる自分」と「自分で感じている自分」の違いに違和感を感じてしまうので、少し大変です。
まずは自分の特質を、認識するところから始めていきましょう!
そしてどちらの自分も、どこから見るかだけで、自分の特性だと受け止められる許容力がでてくると、人として幅がとても広くなっていきます。
数秘術パーソナリティナンバーそれぞれの数字の解説
それでは、さっそくパーソナリティナンバーのそれぞれの特徴について見てみましょう!
周りからどうのように見られているのかを知るだけでも、自信を持って行動することができるようになるものです。
あなたに当てはまる数字をチェックしてみてくださいね。
パーソナリティナンバー1は、自信や独占欲といったものがあります。
周りからは頼りになる人物と見られて、リーダー的な存在感があります。
また、そのおかげで、人から頼られたりすることも多いでしょう。
しかしその反面、数秘1の特徴があらわれすぎると、自信過剰で偉そうな人に見られがちです。
支配欲や独占欲といったものが自分の中にないか、客観的になって自分を見つめ直してみると良いでしょう。
パーソナリティナンバー2は、調和とか強調の特徴があります。
周りからは、おとなしい人と見られることも少なくありません。
しかし、仲良くなると数秘2の特徴である依存が出現してきて、尽くし過ぎてしまうことも。
自分のペースがうまくコントロールできないと感じてきたら、相手に依存しているのではないかと自分に問いかけてみましょう。
そうすることで、自分のペースを取り戻し、相手とも良い関係性を保つことができます。
パーソナリティナンバー3は、楽観的やポジティブといった特徴があります。
その明るい存在感から、周りの人に元気を与えています。
その人がいると、心が休まるといった存在なのです。
しかし、ポジティブで楽観的な面が強く出ると、軽率な人とみられてしまうことも。
ポジティブさに思慮深さが加わると、あなたの信頼もぐんと上がります。
パーソナリティナンバー4は、真面目や知的といった特徴があります。
周りの人からは、礼儀正しく信頼できる真面目な人と見られています。
また、知的でクールな人とも思われていて、一目置かれている場合もあります。
しかし、理論的なところがあり、主張が合わないと攻撃的な一面も出てしまうことも。
相手の意見も取り入れながら、知的に説得することであなたの魅力を高めることができるでしょう。
パーソナリティナンバー5は、アクティブな中心人物といった特徴があります。
どんなことにも好奇心を持って挑戦するので、アクティブな人と見られているでしょう。
しかし、そのアクティブさが気分屋と見られることもあります。
周りの人としっかりとコミュニケーションをとると、あなたのことを理解してもらえるでしょう。
パーソナリティナンバー6は、穏やかといった特徴があります。
周りの人からは、おっとりとした人と見られているでしょう。
その、穏やかな人柄は、男女問わず好かれることが多いです。
しかし、情熱的や積極的なところはないため、消極的な人と見られがち。
あなたから、周りの人に質問や声掛けをすることによって良い関係性を保つことができるでしょう。
パーソナリティナンバー7は、個性的やユーモアといった特徴があります。
自分を必要としてくれる人には、とても優しくするので、周りの人からは頼れる存在として見られているでしょう。
しかし、接点の少ない人や、相性が悪い人からは理解されづらいといった一面もあります。
時間をかけて付き合っていくうちに、内面の魅力を伝えることができて良い関係を作れるでしょう。
パーソナリティナンバー8は、安定感や面倒見が良いといった特徴があります。
その安定感から周りの人からは、頼りになる人と見られているでしょう。
しかし、面倒見が良い反面、自分のやり方を押し付けてしまうことも。
相手の意見も聞きつつ、合わせながらですと良い関係が保てます。
パーソナリティナンバー9は、柔軟性や完成といった特徴があります。
数秘9の柔軟に変化を受けれて完成させれるという特徴が、つかみどころのない人と見られがちです。
気遣い上手で、誰にでも合わせられますが、裏目に出ると八方美人で掴みどころがなく見られてしまうのです。
相手に合わせ過ぎずに、一緒にいて自然体でいられる人との縁を大切にしましょう。
パーソナリティナンバー11は、スピリチュアルな感受性を持っているといった特徴があります。
自分が感じていることを、伝えることができるので、リーダー的存在となることもあるでしょう。
また、数秘2の特徴もあわせもっているので、人を支えることもあっています。
調和することを大切にすると、人間関係をスムーズにすることができるでしょう。
パーソナリティナンバー22は、才能が豊かといった特徴があります。
そのため、周囲の人からカリスマ的な存在として見られるでしょう。
しかし、自己評価と周りの評価のギャップに悩むことも。
自分の才能を客観的に見るようにすると、いろいろなことが理解できます。
パーソナリティナンバー33は、包容力や高い精神性といった特徴があります。
独特の存在感があるため、周りの人からはマイペースな人と見られているでしょう。
また、マイペースなところが孤独な人とも思われがち。
自分の世界観を大切にしながら、人との関わりを大切にすると良いでしょう。
まとめ
今回は、数秘のパーソナリティナンバーについて詳しく紹介しました。
また、ソウルナンバーとの違いについてもお話ししました。
パーソナリティナンバーから、自分が思っているのと違う印象を持たれていて驚いた方もいるかもしれませんね。
周りとの関係性と、自分の特性をしっかり理解することで、人生はとても生きやすくなります。
ぜひ、あなたの生活に数秘術を取り入れてみて下さいね♪