春になると、約1,000本もの桜が咲き誇る新宿御苑。
都会の喧騒を忘れられ、おだやかな風景が広がる新宿御苑は、多くの方に愛されているお花見スポットです。
また園内には、約68種類ものさまざまな桜があるため、長い期間お花見を楽しむことができます。
そこで今回こちらでは、新宿御苑の桜の開花時期や見頃時期、夜桜のライトアップからおすすめスポットまでをご紹介していきます!
・新宿御苑桜2023開花や花見の見頃はいつからいつまで?
・新宿御苑桜2023夜桜のライトアップは?
・新宿御苑桜2023おすすめスポットは?
▼東京のお花見で宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼
目次
新宿御苑桜2023開花や花見の見頃はいつからいつまで?
主な新宿御苑の桜は、
❶ソメイヨシノ 約400本
❷八重桜(約20種) 約500本
です。なんと八重桜の方が多いんですね!中でも新宿御苑の八重桜の顔と言えるのがイチヨウです。
今年2023年の桜の開花は平年並みか平年より早いところが多いといわれています。
そして春は気温が高めといわれています。
なので今年2023年の開花時期と見頃時期は、
2023年新宿御苑の桜
【開花時期】
◎ソメイヨシノ 3月中旬
◎八重桜 3月下旬
【見頃時期】
◎ソメイヨシノ 3月下旬〜4月上旬
◎八重桜 4月上旬〜4月下旬
くらいではないかと予想します。
以下に新宿御苑の桜の開花時期と見頃時期を詳しくまとめました。
【新宿御苑の桜】
◎早春に咲く桜
【開花:1月中旬〜】
【見頃:2月中旬~3月中旬】
- ヨウコウ
- カンヒザクラ
- オオカンザクラ
- シュゼンジカンザクラ
その他 川津桜、ヒマラヤヒザクラ、オカメ、横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)、椿寒桜、ヒマラヤザクラ、十月桜、薩摩寒桜、啓扇桜(けいおうざくら)、子福桜(こぶくざくら) 等々
◎盛春に咲く桜
【開花:3月中旬〜】
【見頃:3月下旬~4月上旬】
- ソメイヨシノ
- オオシマザクラ
- シダレザクラ
- エドヒガンザクラ
- ヤエベニシダレ
- シロタエ
- チョウシュウヒザクラ
その他 ヤマザクラ、エドヒガン、アメリカ、小汐山 (こしおやま)、小彼岸、白雪、太白、高遠小彼岸(たかとおこひがん)、紅豊、嵐山、コヒガン、イズヨシノ、ウスズミ、ベニヅルザクラ、マツマエハヤザキ、ヤエサコンノサクラ、楊貴妃(ヨウキヒ) 等々
◎晚春に咲く桜
【開花:3月下旬〜】
【見頃:4月上旬~4月下旬】
- イチヨウ
- ウコン
- カンザン
- ギョイコウ
- フゲンソウ
- フクロウジュ
- スルガダイニオイ
- ケンロクエンキクザクラ
- バイゴジジュズカケザクラ
その他 オオヤマザクラ、カスミザクラ、江戸、琴平、朱雀、妹背(いもせ)、市原虎の尾(いちはらとらのお)、かんざしざくら、バイゴジジュズカケザクラ、フクロクジュ、ギョイコウ 等々
早い桜ですと今年2023年、既にジュウガツザクラと寒桜が開花しておりました。
長い期間お花見を楽しめるのは、嬉しいですね。
新宿御苑桜2023夜桜のライトアップは?
新宿御苑の夜桜ライトアップは、2019年に初めて実施されました。
ただ2020年〜2022年は、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。
現時点では、今年2023年の夜桜ライトアップについての公式な発表は、まだありません。(2023年1月25日現在)
わかり次第、追記いたします。
参考までに、2019年の夜桜ライトアップの詳細をご紹介します。
2019年新宿御苑夜桜ライトアップ詳細
期間:4月8日〜10日、
4月14日〜4月20日
時間:19:00〜20:30(21:00閉園)
4月14日〜4月20日は、
19:00〜21:00(21:30閉園)
入場料:一般500円
65歳以上、学生250円
中学生以下無料
(障がい者手帳割引有り)
※当日入園券の提示により再入園可能
時間帯は、4月14日〜4月20日のほうが19:00〜21:00とゆっくりみることができますね。
また、当日入園券の提示により再入園可能ということなので、昼間の桜と夜ライトアップされた桜と2種類の桜がみれるのは、かなりお得ですね!
新型コロナウイルスの規制も緩和されていますので、今年は久しぶりに夜桜ライトアップが実施されると良いですね。
新宿御苑桜2023おすすめスポットは?
東京ドーム約12個分の広大な敷地を誇る新宿御苑。こちらでは、新宿御苑の桜のおすすめスポットをご紹介します。
新宿門付近
新宿門を入ってすぐの桜が美しく咲き誇ります。ただ、他のところより混雑が予想されます。
近くにトイレや授乳室もあるので小さなお子様連れの方におすすめです。
風景式庭園
風景式庭園とは、自然の雄大さや動きを表現したイギリス式の庭園のことです。
開放的な雰囲気の庭園で、木々の間から新宿の高層ビルの風景と桜を一緒に見ることができます。
多くの方がレジャーシートをひいてお花見を楽しんでいます。近くにはスターバックスがあり、飲み物やお菓子などを買うことができます。トイレもあって便利です。
新宿御苑は、飲酒禁止なので宴会の騒々しい感じもなくゆったり楽しめると思います。
桜園地
千駄ヶ谷門の近くにある桜園地は、桜が他より密集していて散り始めの時期には、桜の花びらの絨毯を楽しむことができます。
こども広場の芝生
千駄ヶ谷門から入ると目の前に、こども広場の芝生が広がります。桜園地のすぐ近くです。
小さいお子様がいらっしゃる方におすすめです。
日本庭園
立派なイチヨウの桜などが咲き誇ります。日本庭園の「上の池」は、あまり混み合わず、園内では割とひっそりしたおすすめスポットです。桜の他、梅や美しいハクレンを楽しむことができます。
中の池のシュゼンジカンザクラ
3月中旬になると満開になるシュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)は、園内では中の池のそばにある1本だけですが、迫力がある立派な桜です。
下の池のシダレザクラ
下の池を中心に、約5本のシダレザクラが咲き誇ります。ソメイヨシノより少し早く、だいたい3月下旬頃に満開となることが多いようです。
玉藻池の高遠小彼岸
大温室から新宿御苑の外周を道なりに少し歩いていくと、玉藻池が見えてきますが、この玉藻池にかかる木製の橋の前に、生息数が少なく貴重な高遠小彼岸(たかとおこひがん)が美しく咲き誇ります。
手前の木の橋とのコントラストが見事です。
大温室付近のヨウコウ
3月下旬頃に満開になる桜で、濃いピンクが特徴です。ヨウコウ(陽光)は、園内各地に約20本ありますが、中でも大温室前が迫力があって綺麗です。
どこから散策をしたらいいのか迷った時は、以下のサイトのマップをご覧ください。また、園内入り口にも新宿御苑のマップが置いてあります。
まとめ
こちらでは、新宿御苑の桜の開花時期や見頃時期、夜桜のライトアップからおすすめスポットまでをご紹介しました。
2023年新宿御苑の桜の開花時期と見頃時期は、
【開花時期】
◎ソメイヨシノ 3月中旬
◎八重桜 3月下旬
【見頃時期】
◎ソメイヨシノ 3月下旬〜4月上旬
◎八重桜 4月上旬〜4月下旬
くらいではないかと思います。その他の種類の桜の開花時期と見頃時期もまとめました。
夜桜のライトアップについての公式な発表は、まだありません。(2023年1月25日現在)今年は、久しぶりの夜桜ライトアップ実施となればいいですね!