都心から1時間で行ける高尾山では、春になると山桜やシダレザクラ、ヤエザクラなどが美しく咲き誇ります。
都会の喧騒からのがれ、自然に囲まれて桜をゆっくり楽しむことができるので、多くの方に人気のお花見スポットです。
2023年の開花時期は、だいたいいつ頃になるのでしょうか。
今回こちらでは、
・高尾山桜2023開花状況や花見の見頃時期
・高尾山桜2023おすすめルート
・高尾山桜2023混雑状況
についてご紹介していきます。
2023年の高尾山のお花見情報を、この記事を読んでチェックしてみてください!
▼東京のお花見で宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼
目次
高尾山桜2023開花状況や花見の見頃はいつからいつまで?
高尾山の桜の例年の開花時期は、
◎高尾山開花時期
麓〜中腹付近 3月中旬頃
山頂付近 4月初め頃
でした。麓と山頂の標高による気温の差で、開花に差があります。
今年2023年の桜の開花は、平年並みか平年より早いところが多いといわれています。
なので今年2023年の高尾山の桜の開花時期は、だいたい平年並みか少し早くなるかもしれません。
そして例年の見頃時期は、
◎高尾山見頃時期
麓付近 3月中旬〜4月上旬頃
中腹付近 3月下旬〜4月中旬頃
山頂付近 4月中旬〜4月下旬頃
でした。
昨年2022年は、高尾山麓の桜は4月1日には満開だったようです。麓は早いですね。
その後、4月6日に高尾山麓と中腹の桜が満開だったようです。
今年2023年の春は、気温高めと予想されています。なので、もしかしたら満開になるのが例年より少し早いかもしれません。
今年2023年の見頃時期は、
◎高尾山桜2023年見頃時期(予想)
麓付近 3月中旬〜4月上旬頃
中腹付近 3月中旬〜4月中旬頃
山頂付近 4月中旬〜4月下旬頃
(例年より気温が高ければ
少し早い時期から見頃になるかも)
ではないかと思います。
高尾山桜2023おすすめルートは?
高尾山のお花見のおすすめルートをご紹介します。
高尾山には、登山ルートが約7つもあります。
中でもお花見をしながら登山するなら、1号路がオススメです。こちらは、トイレが道々に数箇所あるので安心です。1号路全て歩きで登山するのであれば、だいたい1時間30分〜50分くらいかかります。
また高尾山には、清滝駅から高尾山駅までケーブルカー、山麓駅から山上駅までリフトを利用することができます。
このケーブルカーは、日本一の最急勾配が31度もあります。片道6分程で運行しています。最大で、約135人を1度に運ぶことができます。こちらから見える景色は、本当に見事です。
リフトは、片道12分程で運行しており、2人乗りです。
ケーブルカーとリフトを利用すれば、約1時間くらいの登りをカットできます。
高尾山駅でケーブルカーを降りたところに展望台があります。この高台から桜を楽しむことができます。
そしてここから登山がスタートします。高尾山駅からだいたい40〜50分くらいで山頂に行けます。途中、高尾山さる園、野草園をすぎると、人気の撮影スポット「たこ杉」が見えてきます。
根がタコのように曲がりくねっていて、高さ37メートル、目通り幹囲約6メートルの巨大な杉の木です。道を開く開運のシンボルとして親しまれています。
その後、道が2つに分かれます。
急な108段の階段を一気に登る「男坂」と、なだらかな「女坂」どちらを選んでも先でまた合流します。その日の体力と相談して決めてみてください。
坂を登ったら重要文化財の薬王院があります。こちらでは、美しいシダレザクラを楽しむことができます。
そして山頂前のトイレの建物が見えてきたらもう少しです。
山頂からの青空と桜のコントラストは、最高です。天気が良ければ、美しい富士山を望むことができます。
また高尾山山頂には、お茶屋もあるので美しい景色と桜を眺めながら、グルメを楽しむこともできます。
高尾山山頂から小仏城山に向かうコースの中間あたりに、一丁平という桜のスポットがあります。
東屋やトイレ、展望台などがあり、ハイカーの休憩スポットとして多くの方に利用されています。
こちらには、山桜、ソメイヨシノなど約1,000本もの桜が植えられており、千本桜と呼ばれる桜並木が続きます。
ベンチなどお弁当を広げるスペースもあり、ゆったり桜を鑑賞できるので、オススメです。
高尾山桜2023混雑状況は?
高尾山の桜は、多くの方に人気のお花見スポットなだけあって、4月上旬〜中旬にかけて非常に混み合うことが予想されます。
土日は、特に混雑すると思います。
少しでも混雑を回避する方法は、
❶4月の下旬頃に行く
❷登山ルートを1号路以外にする
と、2つあります。4月下旬になると全体に葉桜のほうが多くなってきてしまいますが、山頂付近の桜は、少し楽しめると思います。
登山ルートでお花見シーズン1番混み合うのは、1号路です。なのであえて別の空いているルートを散策するのも良いかと思います。
ただ注意していただきたいのは、1号路以外のルートは、ほとんどトイレがありません。
また普段着で行くと大変なルートもあります。1号路以外のルートの難易度と特徴を以下にまとめました。
【1号路以外のルートの難易度と特徴】
◎難易度低めのルート★☆☆☆
・2号路
(山腹のループコース。南と北ルートで違う植生を観察可能)
・5号路
(山頂下のループコース)
◎難易度中間のルート★★☆☆
・3号路
(喧噪を避けてゆっくり山頂に行きたい方にオススメ)
・4号路
(高尾山にある唯一の吊り橋が人気)
◎難易度やや高めのルート★★★☆
・6号路
(滝や川があるマイナスイオンたっぷり)
まとめ
今回こちらでは、高尾山の2023年の桜の開花状況やお花見の見頃時期、おすすめルートと混雑状況をご紹介しました。
高尾山の2023年の桜の見頃時期は、
◎高尾山桜2023年見頃時期
麓付近 3月中旬〜4月上旬頃
中腹付近 3月中旬〜4月中旬頃
山頂付近 4月中旬〜4月下旬頃
(例年より気温が高ければ
少し早い時期から見頃になるかも)
くらいではないかと思います。
桜を楽しむおすすめルートは、1号路です。ただ、人気のルートなので、混雑することが考えられます。混雑を回避されたい方は、別ルートでゆっくり散策するのも良いと思います。それぞれのルートの難易度と特徴もまとめました。
また1番混み合う4月上旬〜中旬を避けて、4月下旬にお花見に出かけると混雑を多少回避できると思います。
お花見シーズン天気が良ければいいですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。