六義園桜2023開花や花見の見頃はいつからいつまで?おすすめの時間やマップからライトアップ情報まで!

流れ落ちる滝のようなシダレザクラを満喫

全国17位、東京都内6位の人気の高いお花見スポットの「六義園(りくぎえん)」

大名庭園として名高い六義園ですが、桜の名所として都内では大変有名なスポットです。

六義園のメインのしだれ桜が満開の時期には、その姿に圧巻されるほど美しく咲きほこります。

そこで今回は、

・六義園桜2023開花や花見の見頃はいつからいつまで?

・六義園桜2023おすすめの時間は?

・六義園桜2023マップからライトアップ情報まで!

につきましてご紹介いたします!

▼東京のお花見で宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼

六義園桜2023開花や花見の見頃はいつからいつまで?

今年の開花の予想は2023年3月17日です

ですが、あくまで予想なので、最新の情報を得るためには、随時Twitter等を確認することをおすすめします。

桜の見頃時期は3月中旬〜4月上旬(3月30日〜4月6日頃)となっております

ちなみに、満開予想日は3月26日となっています

この辺りの日程を狙っていけば、満開の桜を見ることができます♪

しだれ桜の存在感が圧巻されるほど巨大で美しいです(^^)

六義園桜2023おすすめの時間は?

六義園は毎年ライトアップが行われる桜の名所としても有名ですよね♪

そのため期間中は昼間よりも夜間が混雑します

特に週末の金・土・日は大混雑だそうです!

混雑を避けたい方は、平日か週末の日中に行くことをオススメします!

1番混む時間帯は18:00〜19:30ごろなので

こちらの時間は避ければ、混雑なくゆっくりお花見を楽しむことができます♪

六義園桜2023マップからライトアップ情報まで!

こちらのサイトより園内マップを確認できますので、出発前に確認していくことをオススメします!

なんと言っても!六義園のメインのシダレ桜のライトアップは、一番のイベントではないでしょうか。

桜の開花に合わせて毎年行われており、その光景の見事さは、圧倒的な存在感を放ちます♪

しかし、コロナ渦の2021年、2022と二年連続で休園になっています。

メインのしだれ桜がライトアップされる「枝垂桜と大名庭園のライトアップ」は、日没から21時、例年3月20日頃から行われております。今年の開催の発表はまだされておりません。

今年こそは、ライトアップされたシダレ桜をお目にかかりたいです!!

また、新型コロナウイルス感染小の状況によって変更される可能性があるため、随時公式Twitter等でご確認ください

まとめ

  • 桜の見頃は、3月中旬〜4月上旬(3月30日〜4月6日頃)
  • 混雑を避けたい方は、平日か週末の日中
  • ライトアップは2023年の開催日時などは未だ未定
  • 開催されるとした3月20日頃スタート、日没から21時まで

以上、六義園桜2023年についてまとめました。

歴史あるしだれ桜の圧倒的な存在感はとても美しいですよね(^^)

六義園に行く際に、この記事がお役に立てると嬉しいです。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA