千葉県佐倉市主催の「佐倉花火大会」が今年も開催されます。
令和4年10月29日(土曜日)の 19時から19時20分頃開催で雨天決行、荒天中止です。
コロナウイルス感染症の感染拡大状況を踏まえ、前回同様に「分散型花火大会」として開催するそうです。打ち上げ時間も20分と短くなっています。
市内11カ所での打ち上げで、自宅周辺から複数の花火が見える可能性が大きいですよ。
詳細な場所については10月中旬に公表予定です。
今日はそんな楽しみな佐倉花火大会の
・佐倉花火大会2022屋台場所や有料席は?
・佐倉花火大会2022穴場スポットについて!
・佐倉花火大会2022混雑状況について!
といったことについて調べましたので、お伝えさせていただこうと思います^^
▼佐倉花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼
目次
佐倉花火大会2022屋台場所や有料席は?
今年の佐倉花火大会に「屋台がでる」情報はありませんでした。「分散型花火」になったからでしょうか、以前は「やきそば・たこ焼き・お好み焼き・じゃがバター・焼き鳥・カキ氷」といった定番的な食べ物があったようです。
屋台があるほうが気分的に盛り上がりますよね~。
というわけで、屋台が出るかは定かではないのですが、
打ち上げ予定場所(志津、臼井・千代田、佐倉、根郷、和田、弥富)の近くに飲食店があると、行きや帰りに食べられて嬉しいですよね。
志津には、食堂バル スミカ(レストラン)、「ねぶた」や「元氣 志津店」(居酒屋)、「ぎょうざ 紅屋」から「丸京精肉店(定食屋)」「珍来 志津ステーションビル店(ラーメン屋)」とたくさんの飲食店があります。
特に食堂バル スミカ(レストラン)は人気で、美味しいという口コミが多いです。
お店のコンセプトが「みんなの住処(すみか)となるように」とつけたみたいで、メニュー値段も安いそうですよ。
今年の佐倉花火大会に「有料席」は販売されていないようです。これも「分散型花火」が関係しているのでしょう。
「有料席」があると、もちろんお金はかかりますが、ゆっくり見られていいですよね~。
ただ「分散型花火」も四方から一斉に上がるので迫力があり、また違う楽しみ方がありますよね!
▼佐倉花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼
佐倉花火大会2022穴場スポットについて!
2021年去年の打ち上げ場所は、市によると、
・志津(2カ所)
・臼井/千代田(2カ所)
・佐倉(2カ所)
・根郷地区(2カ所)
・和田(1カ所)
・弥富地区(1カ所) 計10カ所
規模は1カ所当たり約300発上がったそうです。
ちなみに城址公園の自由広場では、夜空に咲く色鮮やかな大輪の花の他、青年会議所のメンバーらによる手筒花火の共演もあったそうですよ。
素晴らしいですね。
コロナ禍もあって「みんな頑張って」の意味を込めていたそうですよ。
2020年は中止でしたが、2019年までの佐倉花火大会の穴場スポットが分かりましたので、お伝えしますね♪
「千葉県立印旛沼公園」「印旛沼湖畔」「京成本線線路沿いの道」「佐倉城址公園」「岩名運動公園」などが、地元の人たちに人気の穴場のようです。
特に印旛沼湖畔=印旛沼サンセットヒルズではキャンプができて人気です。夕日がキレイでトリコになること間違いなしですよ。交通手段は車がオススメです。
本日は佐倉の絶景をご紹介したいと思います😁
— SAKURA anime PROJECT (@SAKURAanimePRO1) May 14, 2019
一度は行って欲しい‼︎パワースポット🌇
『印旛沼サンセットヒルズ』印旛沼と夕景がとっても素晴らしいのです!
オートキャンプやBBQ、テニスが楽しめます
京成佐倉駅からバスも出ています。レンタサイクルも便利🚲ぜひ一度絶景を観ていただきたい😳 pic.twitter.com/inuTS9pcYO
バーベキューもできるのでお肉や野菜を買って行って、焼く道具は有料ですが借りられます。手軽に行けてうれしいですね。
以前の打ち上げ場所は「佐倉ふるさと広場周辺」だったのですが、今回の大会の打ち上げ場所もこちらからキレイに見えると思います!
▼佐倉花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼
佐倉花火大会2022混雑状況について!
今年の佐倉花火大会の混雑状況ですが、ずばり「混雑しない」と思います。
理由は、昨年2021年から「分散型」で実施していて、10か所同時に花火を打ち上げをするため、密集しないからです。
とても良い運営だと思いました!
もともと佐倉花火大会は、真夏の真っ只中の8月に開催を行なっていました。
しかしコロナ禍で、8月の大会が中止になり、10月になったそうです。
この年は東京オリンピックと重なりましたが、それも10月になった1つの要因だったみたいですね。
今年も去年同様の「分散型」ですが、花火が上がるだけでもとっても嬉しいですし、運営側の配慮にもとても感謝しています♪
秋の静かめな花火大会、楽しんでまいりましょう^^
▼佐倉花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼