おわら風の盆2022屋台場所や時間は?混雑状況やトイレ・駐車場の入場制限についても

富山市八尾町の伝統行事おわら風の盆」が3年ぶりに開催されます!

今年も9月1日(木)、2日(金)、3日(土)の3日間にわたっての開催です!

今年の「おわら風の盆」は、コロナの影響などをふまえ、伝統文化の継承するための開催とのことで、規模を縮小した「小さなおわら」という方針だそうです。

そのため、前夜祭とおわら演舞場(グラウンドでのステージ競演)は中止になってしまいますが、町ごとに唄や踊り、演奏を披露しながら練り歩く「町流し」は行われるそうです!

そこで、おわら盆の屋台の場所と時間、おすすめの富山名物などについて調べてみました。

合わせて、トイレや混雑情報も調べましたので、ご覧ください!

▼おわら風の盆を見るために、宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼

おわら風の盆2022屋台場所や時間は?

屋台の場所

今年は規模を縮小しての開催になるので詳細はまだわかりませんが、過去の情報をまとめておきます!

屋台が出ていたときは、下記のエリアに出店されていました。

聞名寺の両脇

【最寄り駅】 JR越中八尾駅(バスで16分)

今町支部のおわら風の盆の舞台となります。

メイン通りとなるJR越中八尾駅から神通側の間の通り

【最寄り駅】 JR越中八尾駅

八尾町福島付近です。

八尾小学校のグランド

【最寄り駅】 近鉄八尾駅下車(徒歩8分)

演舞場にもなります。※今年は演舞場でのステージは中止

屋台の営業時間

こちらもまだ詳しい時間は不明です。

ただ例年だと、早いところで15時ごろに開店しはじめて、17時ごろには多くのお店が開店していました。

また、閉店時間はきまっておらず、人の流れ次第で決めているようです。

踊りも深夜まで続いていたので、遅い屋台は、夜中2時頃まで営業しているお店もあったみたいです!

屋台の種類

屋台はどんなお店が出ているかも気になりますよね!

過去に実施していたときは、八尾町には飲食店が少ないためか、食べ物や飲み物の屋台が多いようです。

富山名物の鱒寿司、おわら弁当などの地元ならではのメニューや、お好み焼き、かき氷などの定番屋台もあります。

名物「八尾のそば」とは

屋台以外だと、八尾町はおそばが有名なんです!

地元のそば粉をつかった手打ちそばは、粘りと香りが強く、濃厚な味わいといわれています。

お祭りで屋台を楽しんでも良いですし、せっかくなら地元のお蕎麦を堪能してみても良いかも知れませんね!

▼おわら風の盆を見るために、宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼

おわら風の盆2022トイレや混雑状況について

トイレについて

トイレについても、今年の詳細はいまのところ分かっていませんが、例年は常設トイレ仮設トイレが各町に一ヶ所ずつ設置されていたようです。

綺麗なトイレを使用したい場合は、駅前のヤマザキショップ(八尾唯一のコンビニ)飲食店のトイレをお借りするのがいいかも・・・!

屋台の混雑ピークは17時~19時!

屋台のピークタイムは17時〜19時ごろ。この時間は踊り子さんたちが食事をとる時間なんだそう。

一般のお客さんなどもこの時間にご飯を食べるので、屋台や飲食店が最も混雑する時間帯なんですね。

混み合うのを避けたい場合は、17時より早めに食事を確保しておくと良さそうです!

お祭りの混雑ピークは19時以降!

夜になると本格的に見物客が増えてきて、19時以降がもっとも混雑します。

道幅もあまり広くないので、場所によっては身動きがとれないほどになるとか・・!

踊りをゆっくり見たいという方は、混雑の比較的少ないお昼の時間に行ってみても良いかも知れません。

また、これは非公式ではありますが、終了時間を超えて明け方まで踊りが続いている待ちが多いみたいです!

越中八尾駅では、「見送りおわら」と呼ばれる、始発列車おわらで見送る光景が名物なんだそう。

夜通しで踊りを見て、始発でお見送りを楽しむという手もありますね。

今年は規模縮小のため延長されるかは分かりませんが、一度は体験してみたいものです。

こうして見るだけでもすごい熱気・・・!

夏の風物詩と呼ばれるだけあって、とっても楽しそうなお祭りですよね!!

▼おわら風の盆を見るために、宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼

おわら風の盆2022駐車場やアクセスについて

公式サイトによると、今年の「おわら風の盆」について、一般車両用の駐車場は設置されないようです。

来場の場合はJR高山本線、富山地方鉄道バス 、タクシーなどの公共交通機関を利用してください!

■開催概要(公式)はこちら↓

交通規制について

今年の交通規制情報はまだアップされていませんでした。

過去の情報を記載しておきます!

■2019年の交通規制情報

・9月1日・2日は午後3:00~翌日午前1:00まで。
・3日は午後6:00~翌日午前1:00まで。

詳細、マップは「おわら風の盆」公式サイトまで。

電車でのアクセス

・JR越中八尾駅からバスと徒歩

車でのアクセス

・北陸道富山ICから国道41号経由12km 25分
・北陸道富山西ICから国道372号経由12km 25分

今年はまだわかりませんが、お祭りの期間中は交通規制があるようなので、会場に向かうときは車ではなく公共交通機関を使ったほうが良さそうですね!

マナーとルールを守って、安全・快適に「おわら風の盆」を楽しみましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

▼おわら風の盆を見るために、宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA