松戸花火大会2022打ち上げ場所は?穴場や有料席・屋台・駐車場の混雑状況!

毎年千葉県の松戸市で開催される『松戸花火大会』

まだまだコロナ禍が続く中で、開催する花火大会と、しない花火大会に大きく分かれています。

松戸はどうなるのか心配していたのですが、とうとう発表がありました。

2022年の松戸花火大会は、時期を変更するなどの対策をした上で、開催する予定とのことです!

これは嬉しいお知らせですね♪

今日は松戸花火大会2022の『打ち上げ場所・穴場・有料席・屋台・駐車場の混雑状況』について調べましたので、シェアさせていただこうと思います^^

参考になりましたら嬉しいです!

松戸花火大会2022打ち上げ場所は?

まずは基本情報から↓

開催日:10月29日(土曜)17時30分~18時

打ち上げ場所:古ケ崎河川敷スポーツ広場

花火発数:3,000発~5,000発

打ち上げ場所となる『古ケ崎河川敷スポーツ広場』は、江戸川沿いになります。

最寄り駅は、北松戸になります。

北松戸からは歩いて約25分、松戸からは約35分。

歩いて行けない距離ではないですよね。

松戸からバスも出ているようです。

アクセス

徒歩
・JR常磐線北松戸駅から徒歩約25分(2.1km)
・JR常磐線松戸駅から徒歩約35分(2.5km)

バス
・JR松戸駅から京成バス
【松74】南流山駅南口行き・江戸川台駅行き乗車7分→古ヶ崎中学校バス停下車→徒歩5分

花火大会の日は臨時バスが出るかもしれませんが、通常休日の発車本数は概ね1時間に1本ということです。

松戸花火大会2022穴場スポットは?

それでは今年の穴場スポットを確認していこうと思います^^

松戸市は、東京都葛飾区との県境にあります。

松戸市側はどうしても人が混み合いますが、結構葛飾区側に行くとすいてるみたいですよ。

葛飾橋周辺

車で約10分と離れますが、葛飾橋という橋があります。

その付近の河川敷では、開けていてよく見えるようですよ!

水元公園

葛飾橋からすぐ近くにあるのが水元公園。

こちらは大きくて、見晴らしもよいそうです♪

例年の松戸花火大会ですと、ブルーシートを敷いてゆったりと観覧する家族連れもいたそうですよ!

東金町運動場

東金町運動場も、すぐ近くにあるスペースです。

こちらにもブルーシートを敷いて観覧している姿があったとか!

今年はコロナ禍でそこまで大々的に見るのも少し躊躇しますが、千葉県側に入らなくても、これだけ穴場があると嬉しいですね。

松戸花火大会2022有料席・屋台駐車場は?

今年の松戸花火大会は、有料観覧席は設けないようです。

松戸市民の招待席はあるようで、抽選で1万人の方を招待するとのことです。

9月上旬ごろに詳細が決まるようなので、市民の方はぜひ応募してみてください♪

=追記=

松戸市民招待券の詳細が決まりました!

参加希望者は応募期限内に、「ちば電子申請サービス」もしくは「はがき」で申し込む形になります。

応募期限は、9月1日(木)~9月20日(火)となっています。

詳細はこちらをご覧ください↓

今年の屋台は出店されるのか、まだ分からないところです。

小規模でよいので、出てほしいところではありますよね。

10月の開催ですが、焼きそばやたこ焼きなどの定番はかかせませんよね。

そして駐車場についてですが、一応古ヶ崎河川敷スポーツ広場には、

約100台分の駐車場があることが確認できました。

しかし基本的には今回の花火大会、観覧されるのは松戸市民の方中心になると思われるので、

交通機関での来場をおすすめされるかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA