時代祭2022有料観覧席のおすすめ!発売日・購入方法から車いすでの観覧は可能かまで

京都三大祭の一つ「時代祭」が、10月に3年ぶりに開催することが決まりました!

京都という古都を今でも感じさせてくれるイベントなので、今から楽しみにしている方は多いのではないでしょうか?

中でも有名なのが10月22日に行われる「時代行列」です!

約2000人の市民が、古き時代のスタイルで歩く姿がとても有名です。

3年ぶりの開催ということもあり、今年は大変な混雑が予想されています。

そこでゆっくり「時代祭」を楽しみたい方のために、有料観覧席のオススメや、発売日や購入方法、そして車いすでの観覧等について調べましたので、ご紹介します!

時代祭2022有料観覧席のおすすめ!

有料観覧席は、お金はかかりますが、ゆっくり席を確保して見ることができるので、とてもおすすめなんです!

時代行列をすべて見るとなると、約2時間かかると言われています。

混雑の中で疲れてしまうよりも、自分のスペースを確保できるので、余裕がある方はこちらの方がいいと思います。

そしてただ行列を見ているだけではつまらない!

パンフレットでチェックしながら、行列の登場人物を見学することも楽しみのひとつです。

この機会に歴史まで深く学びたい方は、「時代祭まなび席」がおすすめです。

(2022年7月13日現在)まだ有料席の詳しい情報がアップされていないので、今年はあるのかまだ決まっていませんが、
とても良い席なので、今年もあることを期待しています!

前回2019年の時は、御池通のみの席だったのですが、イヤホンを借してもらって、専属ガイドの解説を聞きながら、時代祭を楽しむことができました。

▼時代祭を見るために、宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼

時代祭2022発売日・購入方法!

2022年の有料観覧席の発売についても発表がありました!

・7月中旬~ 団体販売(10名様以上)受付開始
・9月上旬~ 個人販売開始

個人販売はギリギリになるのですね。

本年度の席数や料金はまだ発表されていませんので、参考に3年前の2019年のデータを載せておきますね。

=観覧席設置場所=
・京都御苑 (約5,200席)
・御池通  (約3,900席)
・平安神宮道(約1,600席)

=チケット代金=
1席2,500円(税込)  [パンフレット付き]

雨天時、開催するかどうかの天候判断は、当日の朝7時頃に行われるということです。

京都市観光協会HPやFacebook、Twitter、直接の電話で確認できます。

尚、雨天で翌日に延期になった場合、払戻しはないとのこと。

両日共に、雨天中止になった場合のみ、払戻しがされるとのことです。

行列通過時間目安

・京都御所 / 12:00頃
・御池通  / 13:00頃
・平安神宮道/ 14:20頃

詳しくは、京都観光オフィシャルの公式サイトをご覧ください。

例年、観覧席の購入は、京都市観光協会で行なっています。

また、一般席については、楽天チケット、CNプレイガイド、コンビニ、観光案内所でも購入が可能です。

コンビニでの購入は、ローソン、ミニストップ、セブン-イレブン、ファミリーマートで行なっていました。

▼時代祭を見るために、宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼

時代祭2022車いすでの観覧は可能か

車いすでの観覧についてですが、3会場ともに観覧可能です!

京都御苑観覧席については、苑内が砂利道なので、車いすが進みにところがあるそうなので、気を付けてくださいね。

詳細は、京都市観光協会まで電話すると、丁重にご案内してくれるようです。(TEL:075-213-1717)

予約の際に、車いすの利用者だと伝えておくと、車いす席を確保してもらえるそうですよ。

▼時代祭を見るために、宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA