【頭の整理法】混乱した時は「できること」と「できないこと」に分ける

こんにちは。
セルフフラワリングの奥山あきひろです!

人生生きていると、頭にいろんな要素のものがごちゃごちゃ入り込んで、何からどう手をつけていいものか分からなくなることってありますよね。

今日は頭が混乱した時に使えるシンプルな整理法で、「できること」と「できないこと」に分けるというやり方について話していこうと思います。

今回ぼくもどうしたらいいかよく分からない事態に陥ってしまたのですが、うまく整理ができて抜け出ることができました^^

「できること」と「できないこと」の分け方

やり方は至ってシンプルで、まず何でもよいので紙を用意します

そして真ん中に線を引きます。

左の上に「できること」、右の上に「できないこと」と書きます。

そして出てくるままに「できること」と「できないこと」に分けていきます。

迷ってしまうのが、「チャレンジすればできないこともない」とか、「条件によって、できたりできなかったりする」というような要素だと思います。

そのような場合は、一段階確実な方に振り分けて、かっこの中に訳注を書いておくといいと思います。

そして振り分け終わると、すっきり「なるほどね」と現在地が分かってることでしょう。

頭は何歩か先の「理想」を追い求めますので、地に足が着いた今の自分が見えてくると思います。

実際に分けてみた例

昨日のブログでも書いた通り、ぼくは今会社を辞めた時に、どの仕事をしたらいいものか迷っていました。

その時ふと思って、こんな風にノートに振り分けてみました。

せどり「できないこと」

仕入れ金額がかなりかかるので、そこまで投資できない。

動画編集「できること」

動画編集に必要なスペックのPCを友達もらえれれば、一段階技術を学ぶところまではできる。小さな受注を一件受けるところまではできるかもしれない。

「できないこと」友達にもらうPCが必要なスペックを満たしてなかった場合、できない。新しいPCに投資してまでチャレンジできない。

数秘術「できること」

ココナラとブログで1000円から販売することができる。心を込めた数秘術レターを書くことができる。

ブログ「できること」
100日毎日更新は続けることができる。それが終わったら、ブログを改造して、新しいセッティングでブログを再スタートできる。グーグルアドセンスに再チャレンジすることができる。

現在の仕事「できること」

続けることができる。

「できないこと」

万が一コロナワクチンを打たないと契約更新できない事態になったら、さすがに続けることができない。

ハローワーク「できること」
もし仕事を辞めることになったら、どんな制度があるのかをあらかじめ確認しておいて、シュミレーションしておくことができる。

引越し「できること」

リべ大で相談しながら、9月に引っ越しすることができる。

アドラー心理学「できること」
来年であれば、資格を取るために十分な時間とお金を用意することができる。

分けてみた後の整理感

ここまで分けることができると、非常に頭がすっきりしてきます^^

自分が少し背伸びして、会社を辞めて自立しようとしていたことが見えてきました。

自分を後ろから急き立てていた原因が、ワクチンパスポートの噂だったことも。

実際、法案が通るかもしれないというので、最悪のケースも考えておいた方がよさそうです。

しかしまだ可能性ですから、そのようなケースも考えつつ、結局は今自分ができることに集中して頑張るしかないと思えました!

そしてゆっくりしっかり1000円から稼ぐ力をつけていくこと

それと並行してブログを続けていき、アドラー心理学の資格を取り、みんなにセッションして喜んでもらい、お金をしっかりいただいて、独立する準備ができるなと思いました。

結局戻ってくるのは、今の自分の現在地

会社もなかなかきついけど、学びがあるから現実として目の前に起きてきているのだと思います。

ついでに今年走ろうと思ってるフルマラソンも、もしかしたらまずはハーフマラソンにしておいた方がいいかもしれないと思いました。

とにかく無理をしてまで目標達成しようとするところがあるところがぼくにはありますが、気合いで一時的に頑張ることはできても、本当の意味で力をつけてクリアするのとは違います。

今までは若かったのもあり、気合いで目標を達成しようとしてきましたが、これからはしっかりまず力をつけるところから始めようかなと思っています。

今日はこれから混乱して迷った時は、この方法を使って整理していこうと思ったやり方について紹介させていただきました!