今年もそろそろ暑い夏がやってきますね。
夏の楽しみの一つが花火大会という方も多いのではないでしょうか。
愛知県岡崎市の夏の風物詩といえば、「岡崎花火大会」!
今年は無事に開催が決まって嬉しいです!
来年大河ドラマの題材になっている徳川家康公。
岡崎市は徳川家康公の生誕の地でもありますし、2年ぶりの開催となって今年はとっても盛り上がりそうです。
今回は岡崎花火大会について
・岡崎花火大会2022穴場&打ち上げ場所は?
・岡崎花火大会2022屋台時間や混雑状況は?
・岡崎花火大会2022駐車場まとめ
といったことを調べてきたので、シェアさせていただきたいと思います。
▼岡崎花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼
目次
岡崎花火大会2022穴場&打ち上げ場所は?
まずは、穴場スポットと打ち上げ場所について調べてきました。
「新型コロナウイルス感染防止のため、有料観覧チケットを持っていない方の会場周辺への来場自粛のお願い」が
呼びかけられていますが、解消された時に備えて穴場スポット9か所調べてみました。
1.乙川南側の河川敷
乙川の打ち上げ地点の目の前の場合となります。
打ち上げ花火も仕掛け花火も大迫力で楽しめます。
レジャーシートを敷いて場所取りする場合は、花火大会当日午前中のうちに行くのがおすすめです。
2.岡崎公園多目的広場
花火鑑賞場所として開放されます。
花火の打ち上げ地点から距離が近く、こちらも花火を大迫力で楽しめる場所です。
大型スクリーンで生中継があれば、仕掛け花火も見えます。
レジャーシートを敷いて場所取りする場合は、花火大会当日午前中のうちに行くのがおすすめです。
3.岡崎公園駐車場
岡崎公園多目的広場のすぐ隣にあり、花火鑑賞場所として開放されます。
こちらも、花火の打ち上げ地点から距離が近く、花火を大迫力で楽しめる場所です。
レジャーシートを敷いて場所取りする場合は、花火大会当日午前中のうちに行くのがおすすめです。
4.矢作川堤防東側(八帖南町付近)
例年混雑がやや緩やかです。
乙川湖畔と矢作川の両地点の打ち上げ花火が見れる場所です。
5.矢作川堤防東側(第10号渡橋河川緑地付近)
矢作川の打ち上げ地点の南側の場所です。
乙川の打ち上げ地点の花火はほとんど見えません。
矢作川の打ち上げ地点の花火は大迫力で見ることができます。
例年ですと花火大会開始した後でも場所の確保ができます。
6.矢作川堤防西側
こちらも、乙川の打ち上げ地点の花火はほとんど見えません。
矢作川の打ち上げ地点の花火は大迫力で見ることができます。
例年ですと花火大会開始した後でも、レジャーシートを敷いて場所取りができます。
7.イオンモール岡崎屋上駐車場
例年屋上駐車場を開放しています。
打ち上げ花火だけであれば十分に楽しめる場所です。
飲み物や食べ物は購入でき、トイレもあります。
今年も屋上を開放するかは未定なので、事前の確認が必要です。
8.アピタ岡崎北店屋上駐車場
例年屋上駐車場を開放しています。
こちらも、打ち上げ花火だけであれば十分に楽しめ、飲み物や食べ物は購入でき、トイレもあります。
こちらも、今年も屋上を開放するかは未定なので、事前の確認が必要です。
9.ZENT岡崎インター店
例年屋上駐車場を開放しています。
以前は花火大会当日には、露店や出店も出ていたそうです。
打ち上げ花火地点からは離れているので、花火の迫力はあまり感じることができません。
こちらも、今年も屋上を開放するかは未定なので、事前の確認が必要です。
次に打ち上げ場所について調べてみました。
打ち上げ会場:岡崎市乙川湖畔・矢作川湖畔
アクセス:公共交通機関 名鉄「東岡崎駅」または「岡崎公園前駅」より徒歩10分
自家用車 東名岡崎IC 乙川湖畔周辺 約10分
日時:2022年8月6日(土)19:00~20:30(予定)
雨天決行。荒天や河川の増水や新型コロナウイルス等感染症拡大などで、
大会実施が困難な場合は、主催者側の判断で大会を中止します。
中止の順延はありません。
花火大会当日は天気に恵まれるといいですね。
▼岡崎花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼
岡崎花火大会2022屋台時間や混雑状況は?
美味しい屋台グルメと一緒に花火を楽しみたい方もいるのではないでしょうか。
続いて、屋台時間と混雑状況について調べてみました。
屋台は例年17時から21時まで、約150店舗以上が出店していましたが、
今年は、有料観覧エリア以外には露店・キッチンカーの出店はないようです。
露店・キッチンカーの時間や種類などの詳細発表はまだありません。
過去の屋台は、からあげ、フライドポテト、かき氷などのメニューがありました。
今年は、どんなメニューの出店があるか楽しみですね。
続いて混雑状況についてです。
花火大会当日は、会場周辺の道路に交通規制がかかります。
8:00~22:00だったり、17:00~21:00だったりとエリアによって時間が異なりますが、
今年はまだ詳細の発表がありません。
例年約50万人が集まり、2年ぶりの花火大会なので混雑が予想されます。
例年、乙川会場は大変混雑し、矢作川堤防はゆっくりと花火が鑑賞できていました。
しかし、矢作川会場では、仕掛け花火や金魚花火を見ることはできません。
▼岡崎花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼
岡崎花火大会2022駐車場まとめ
会場近くの臨時駐車場も調べてみました。
今年はまだ発表がありませんが、例年ですと下記3か所を用意しているようです。
名神橋公園(岡崎市上六名1丁目)
岡崎市役所西(岡崎市十王町1丁目)
岡崎市役所東(岡崎市十王町1丁目)
現時点では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、無料観覧エリアの設置が無く、
有料観覧エリアのチケットをお持ちの方のみの来場案内となっています。
チケットお持ちでない方は、
花火大会当日に「花火大会ライブ配信」があるので、こちらで楽しんで欲しいとのことです。
↑こちらで詳細は決まり次第ご紹介されるようです。
19:00から20:30までの間
仕掛け花火、金魚花火、各種スターマインなど、盛りだくさんのプログラムで花火が打ち上げられます。
有料観覧席でも、動画でも目の離せない1時間半になりそうですね!
▼岡崎花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼