伊勢崎花火大会2022打ち上げ場所どこ?日程や時間・有料席や屋台まで!

そろそろ暑い夏がやってきますね。


夏と言えば海水浴や夏休みなど、たくさん楽しみがありますよね。
その楽しみのうちの1つが花火大会

伊勢崎市の夏の恒例行事といえば、「伊勢崎花火大会」ですよね。
スターマインを中心とした花火と音楽の融合が特徴の花火大会です。

今回は伊勢崎花火大会について調べてみたので、シェアさせていただこうかと思います。

最後までご覧頂き、何かお役に立てれば嬉しいです。

伊勢崎花火大会2022打ち上げ場所どこ?

伊勢崎花火大会2022打ち上げ場所は、ラブリバー親水公園うぬきです。


しかし、新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、変更または中止になる場合もあるそうです。
開催が決まって今から楽しみです。

最寄り駅は伊勢崎駅です。

徒歩では約20分ほどかかるようです。

伊勢崎駅から
いせさきしコミュニティバス「あおぞら」に乗り
バス停「市民病院北」で下車し、
西部うぬき橋を渡り徒歩5分の手段もありますが、
いせさきしコミュニティバス「あおぞら」は、高齢者や交通弱者の移動手段として運行しているようです。

また観覧会場
西部公園、つなとりスポーツ広場、伊勢崎オートレース場
です。

それぞれの車でのアクセスは

西部公園:伊勢崎I.Cより19分

つなとりスポーツ広場:駒形I.Cより一般道を約8分

伊勢崎オートレース場:
波志江スマートI.Cより宮子大橋方面に約15分
駒形I.Cより駒形バイパスを伊勢崎駅方面に約5分

電車で来る場合は、「JR両毛線 伊勢崎駅」、「JR高崎線 本庄駅」から無料バスも出ているそうです。

車での到着となると、気になるのが「駐車場の有無」ではないでしょうか?


例年は臨時駐車場として、伊勢崎オートレース場、宮郷小学校が用意されているようです。
20万人を超す人で賑わう花火大会なので、すぐいっぱいになってしまうようです。
人気がある花火大会なのを物語っていますよね。

宮郷小学校の住所は、群馬県伊勢崎市田中島町1475-4です。

▼いせさき花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼

伊勢崎花火大会2022日程や時間は?

続いてスケジュール調整する時に必要になる日程や時間も調べて来たのでお伝えしますね。

開催日は
2022年8月20日 土曜日
です。

打ち上げ時間は、午後6時30分~7時30分まで。

交通規制は、午後5時~午後8時30分までになります。

例年は約1万発の花火が上がります。
どんどん上がっていくテンポで見応えがありますよね。
今年も目の離せない60分間になりそうですね。

大会プログラムは6部構成です。

明日へ繋ぐ想い:四季折々の美しさと文化のかおりを、希望に満ち溢れた新たな時代(とき)へ

第1部オープニング:夢の始まり
第2部      :美への追求
第3部      :心・おどる
第4部      :時の思い出
第5部      :光の軌跡
第6部フィナーレ :Unbelievable(アンビリーバブル)

プログラム構成を見ただけでも、花火と音楽のコラボレーションが楽しみになりますね。
迫力があったり、幻想的だったり、可憐だったりと色んな場面を楽しめそうですね。

▼いせさき花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼

伊勢崎花火大会2022有料席や屋台は?

「有料席で見たい派」、「屋台も楽しみたい派」の方もいると思いますので、有料席や屋台の状況についても調べてみました。

有料席についてですが、今年も有料席は無いようです。。

屋台が出店されるエリアですが、2019年やそれ以前ですと、

  • ラブリバー親水公園うぬき付近
  • 西部公園
  • つなとりスポーツ広場
  • 伊勢崎オートレース場

例年は約100から200店ほど出店しているようです。
屋台の営業は夕方くらいからがほとんどのようです。

屋台数が多くて、屋台めぐりも楽しそうですね。
種類が豊富で色んな種類の食べ物が楽しめそうですね。
美味しい食べ物につられて、花火をうっかり見逃す事がないように気をつけないといけないですね。

「当日まで待ちきれない!」「先取して花火を楽しみたい!」という方には
伊勢崎市ホームページで動画が見れますよ。

令和3年12月11日(土曜日)伊勢崎オートレース場で実施された映像です。

▼いせさき花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼

まとめ

新型コロナウイルスの影響で2年間、様々な自治体が花火大会を例年のように実施できませんでしたね。


伊勢崎市のように、人が密にならないようにご配慮を頂き実施してくださった自治体もありました。
でも、「やっぱり花火大会は打ち上げ場所に行って、その場で見たい!」というファンの方が多いのではないでしょうか。
私もそのうちの一人です。


今年は多くの場所で実施され、たくさんの人が笑顔で楽しめるといいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA