
花火に浴衣に屋台と楽しみがいっぱい♪
歴史ある花火大会と言えば、栃木県足利市で行なわれる『足利花火大会』です。
昨年2021年は新型コロナウィルスが原因で、中止にならざるを得ませんでしたが、今年2022年は開催されるのでしょうか?
明治36年から花火大会が始まり、2022年に開催されればなんと106回目です!
打ち上げ花火の数は、約3万発!!
今日はそんな足利花火大会の情報を調べてみました。
・足利花火大会2022日程や穴場スポットは?
・足利花火大会2022会場場所や打ち上げ時間は?
・足利花火大会2022有料席について
お役に立てたら嬉しく思います♪
目次
足利花火大会2022日程や穴場スポットは?
足利花火大会ぽ🏮(´◉◞౪◟◉)🎆 pic.twitter.com/YwjGTf2Eau
— ほむらぽ🍐 (@homurapo) August 3, 2019
足利花火大会2022の開催は、
2022年8月6日(土)
を予定しています!に決まりました!!(5/15追記)
ただまだ本決定の発表はされていません。
前年度は6月21日に中止の発表がされましたので、だいたい6月くらいにやるやらないの正式発表があるのではと予想しています。
ただ、新潟の長岡花火大会をはじめ、各地で今年は大型花火大会が開催されることが決まっていますので、期待は大だと思います!!
花火大会の会場は激コミしますので、近隣の穴場スポットでゆっくり花火を楽しみたい、という方も多いと思います。
足利花火大会の穴場スポットを調べてみました!
まずは高台にある『織姫公園』
ネーミングだけでもロマンチックですが、とても花火がきれいに見えるスポットだそうですよ!
ただ徒歩30分なので、電車で来られる方は少し遠く感じるかもしれません。
自然に囲まれた公園から、花火を眺めるのは気持ちよさそうですね!!
スーパーの屋上は、スーパーに絶好の穴場スポットです。
アピタ足利店の屋上には、毎回子連れなど人が集まってきて、みなで感嘆の声を上げるみたいですよ^^
こちらの土手も、花火が良く見える穴場スポットです!
駅からも、会場からも近くて、よさげな感じですね。

地元の方から、こちらは有料席の後方にあたり、会場の中でも一番混む場所であり、穴場でとは言えない場所であることをご指摘を受けました。大変失礼いたしました。
▼足利花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼
足利花火大会2022会場場所や打ち上げ時間は?
足利花火大会の会場は、『渡良瀬川田中橋下流の河川敷』になります。
JR足利駅から、徒歩5分ですので、非常にアクセスしやすいです!
打ち上げ時間は、例年19時~20時45分の1時間45分となっています。
できる限り早く現地について、場所取りをしておくことをおすすめします。
圧巻の打ち上げ花火を楽しみましょう!!
▼足利花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼
花火大会2022有料席について
足利花火大会では、有料席も設けていきます。
昔は有料席はなかったそうなのですが、第100回目の大会から、ゆっくり観覧できるために、有料席を作ったそうです。
こちらは渡良瀬川河川敷に設けられます。
チケットの販売は、過去の傾向を見ますと、6月10日あたりから行われるようです。
お求めの方は、足利夏まつり実行委員会へ電話でお問い合わせする必要があるとのことでした↓
=7/10追記=
有料観覧席ですが、販売予定数終了になったとのことです。
今年は全国各地で花火大会が再開されるところが、とても多くて興奮しますね!
東京から足利まで電車で行くと、「東京⇒小山(新幹線で約40分)」+「小山⇒足利(JR両毛線で約40分)」程度でいけてしまう距離です。
都心から大きな花火を楽しみに、少し遠出したいという方にもぜひおすすめな花火大会になります♪
また新しい情報が分かりましたら、追記しますね。