赤川花火大会2022日程や穴場はどこ?有料席チケットの予約方法やホテル取れない時の対処法

夏が近づいてきましたね!

海、お祭り、浴衣と楽しみが盛りだくさんですが、その中でも夏の風物詩といえば花火!!

かく言う筆者ですが、ここ数年は花火大会に行けていないので、今年こそは!と意気込んでいます。

ところでみなさん、山形県の赤川花火大会はご存知ですか?

赤川花火大会は、山形県鶴岡市赤川河川敷で開催される花火大会です。

全国デザイン花火競技会として選りすぐりの業者が参加し、河川敷の広さを生かして約12000発もの花火が上がるそうですよ!

今回は、その赤川花火大会の日程や穴場、有料席チケットの予約方法やホテルが取れない時の対処法について調べてみました。


早速シェアさせていただきます!

赤川花火大会2022日程や穴場はどこ?

赤川花火大会は、毎年8月第3水曜日に赤川河川敷(鶴岡市大宝寺字立野4ほか)で行われています。

2022年は8月20日(土)に開催されます!

19:30から打ち上げが開始されますよ。

ちなみに、雨天時は決行、荒天時は中止となっています。延期はないのでご注意を。

せっかくの花火大会、人波にもまれてゆっくり花火を楽しめない、というのは残念ですよね。

安心してください!今から穴場スポットをご紹介していきますよ!

穴場① ブルボン鶴岡工場の近辺

一つ目にご紹介するのは、ブルボン鶴岡工場の近辺です。

打ち上げ会場である赤川河川敷を挟んで、観光客が大勢集まる鶴岡駅とは反対方向にあります。

人混みを避けたい常連の方や地元の方が利用なさる穴場スポットです。

とっても間近で花火を観賞することができますよ!

穴場② 羽黒橋近辺

二つ目は羽黒橋近辺です。

赤川花火大会の会場は、三川橋〜羽黒橋間の赤川河川敷ですから、会場の端にあたる場所ですね。

視界を遮るものがないので、眼前いっぱいに花火を観ることができます!

穴場③ 鶴岡市立朝陽第五小学校のグラウンド

三つ目のスポットは鶴岡市立朝陽第五小学校のグラウンドです。

打ち上げ会場である赤川河川敷の真正面に位置している場所ですから、余すところなく花火を楽しむことができます。

毎年花火大会当日には、グラウンドが一般開放されているので、広い場所でゆったりと花火を観たい方にはおすすめですよ!

▼赤川花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼

赤川花火大会2022有料観覧席チケットの予約方法

ここまでは穴場について紹介してきましたが、赤川花火大会を十分楽しむなら、やはり有料観覧席でみるのが一番でしょう。

ここからは有料観覧席についてご紹介していきます!

2022年大会は全席指定席となっています!

ここでは有料観覧席の販売日程や料金、内容について説明していきます。

まず、販売日程についてご紹介します。

2022年の有料観覧席チケットの販売は、

・協賛早期販売:5月25日(水)〜開始
・一般販売:7月1日(金)10:00〜開始

となっています。

鶴岡市・三川町にお住まいの地元住民のみなさんには、無料席抽選もございますよ。

次に、料金と内容をご紹介します。

席の種類と料金は、

・桟敷席(SA席):24,000円
・桟敷席(A席):18,000円
・ブルーシート席(SB席):16,000円
・ブルーシート席(B席):13,000円
・カップル席(SC席):16,000円
・カップル席(C席):11,000円
・パイプ椅子席(P4席):12,000円
・パイプ椅子席(P2席):8,000円
・パイプ椅子席(P1席):4,000円
・レジャーイート席(F席)※イープラス経由のみ:7,000円

となっています。

加えて、定員については

・SA席、A席、SB席、B席:6名
・P4席、F席:4名
・SC席、C席、P2席:2名
・P1席:1名

となっています。

やはり、桟敷席はお高いですね。

しかし、その分真上での花火が楽しめるので、大人気ですよ。

また、協賛金額に応じて席がプレゼントされます。

協賛金額と席の種類は、

・20,000円以上:P1席2マス
・30,000円以上:B席1マス
・50,000円以上:A席1マス
・100,000円以上:A席2マス
・150,000円以上:SA席3マス
・200,000円以上:SA席4マス

となっています。

協賛者はプログラムや広告、新聞に名前が載るほか、公式グッズ「はなぶぅマグネット」がもらえますよ!

▼赤川花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼

ホテルの予約が取れない時の対処法

赤川花火大会は全国的に有名な花火大会。宿泊付きで遠くから参加する方もいらっしゃいます。

毎年ホテルは予約がいっぱい。

そこで、ホテルの予約が取れない時の対処法について、お伝えします。

宿泊付きで赤川花火大会に行くなら、ホテルは早めの予約が望ましいです。

しかし、

「日程が近づいてから赤川花火大会について知ったので、今から予約をとりたい!」
「日帰りの予定だったけれど、急にほかの観光名所も見たくなった!」

という方もいらっしゃいますよね。

例年、近くのホテルや赤川花火大会限定の宿泊プランがあるホテルは、予約が殺到。

既にどのホテルも満室!という時に使える解決方法です。

100%ではありませんが、高確率でホテルを予約することができます。

テクニック① 宿泊人数を変えてみる

一室一名で予約したい場合に、一室二名などと検索条件を変えてみるという方法です。

宿泊所が宿泊予約サイトに登録する際、ツインの部屋やダブルの部屋を二名利用としていることがあります。

この場合、一名で検索しても出ませんが、二名に変更することでヒットするのです。

このテクニックだけでも、意外と空室が見つかりますよ!

デメリットは、宿泊代金が1.5〜2倍上がってしまうことです。

しかし、それでもホテルがないよりマシな場合というのは結構あるのではないでしょうか。

そのようなときに使ってみてください!

テクニック② 複数の宿泊予約サイトを横断して検索する

一つの宿泊予約サイトのみでなく、複数を横断して検索することで空室に出会えることがあります。

コツは、「自分がいつもは利用しないようなサイトを使って調べる」ということです。

なぜなら、そのようなサイトはほかの人もあまり使っていないだろうと推測できるからです。

宿泊予約サイトのおすすめとしては、

・楽天トラベル
・じゃらんnet
・dトラベル
・るるぶトラベル
・Yahoo!トラベル

などがあります。

ご紹介したもの以外にも、多くのサイトに当たってみると、空室を見つけることができるかと思います。

テクニック③ 公式予約サイトを利用する

ホテルによって、宿泊予約サイトの運用方法は異なります。

実は、宿泊予約サイトには一定数の空室予約しか解放していないホテルや、ダブルブッキングを防ぐために宿泊予約サイトに全室解放していないホテルも存在するのです。

宿泊予約サイトに空きがないのに公式サイトにはある、というのはよくあることです。

宿泊予約サイトを横断して検索しても予約できなかったときには、公式サイトを忘れずに当たってみてください。

テクニック④ ホテルに直接電話してみる

Web上で見つからない場合は、ホテルに電話してみましょう。

小さなホテルの場合、公式サイトへの登録がされておらず、電話だと簡単に空室が見つかることもあります。

この際、Googleマップで調べると、周辺のホテルと電話番号が一覧で出てくるため便利ですよ。

以上でご紹介したテクニックのほか、プラチナカード以上のクレジットカードをお持ちの方は、コンシェルジュデスクに頼むのが最も早いでしょう。

今回ご紹介したテクニックを使って、宿泊付きで赤川花火大会をゆっくりと楽しんでください!

▼赤川花火大会の花火が見える宿を予約したい方はこちら▼

まとめ

いかがでしたでしょうか?

赤川花火大会について、お分かりいただけたのではないかと思います。

日本の花火百選のトップ10に選ばれるほどの大迫力の花火、ぜひご自分の目でご覧になってみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA