千鳥ヶ淵桜花見2023屋台は出る?駐車場や混雑状況からトイレについても!

冬が終わり、春になれば日本各地で桜が見頃を迎えます。桜といえば日本の象徴でありますね♪

都内にある桜の名所の1つが「千鳥ヶ淵(ちどりかふち)」

全国2位、東京都内2位の人気の高いスポットです。

桜が満開になる頃には、多くの花見客で賑わいます。

今回は、千鳥ヶ淵花見2023についてまとめていきます。屋台や駐車場、混雑情報からトイレなど、お花見に出かける前に気になる情報が盛りだくさんです。

ちなみに桜の見頃は、3月下旬から4月上旬です。

みなさんのお出かけの参考になれば嬉しく思います♪

・千鳥ヶ淵桜花見2023屋台は出る?

・千鳥ヶ淵桜花見2023駐車場や混雑状況は?

・千鳥ヶ淵桜花見2023トイレは?

▼東京のお花見で宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼

千鳥ヶ淵桜花見2023屋台は出る?

お花見の楽しみのひとつといえば、屋台での食べ歩きではないでしょうか。

調べてみたところ、千鳥ヶ淵公園で焼き芋屋と肉まん屋があったようです。

しかし、昨年の2022年度もコロナ渦の影響により「千代田のさくらまつり」は中止され、屋台の出店はありませんでした。

ちなみに、代わりに歩いてすぐのところにある靖国神社にたくさんの屋台が出ているため、屋台を楽しみたい方は靖国神社と両方行かれる方が多いようです。

とても賑わっていていますが、こちらも昨年度は屋台の出店はありませんでした。

しかし、今年は「千代田さくらまつり」が開催予定ですので、2023は屋台グルメを期待できそうな雰囲気です♪

千鳥ヶ淵桜花見2023駐車場や混雑状況は?

駐車場はある?

千鳥ヶ淵桜花見2023では、駐車場の設置はありません!

付近の北の丸公園駐車場、または靖国神社駐車場を利用するようです!

しかし、普段から交通量がとても多い地域なので、車で行く場合は混雑時間を避けたり、早めに行動することをおすすめします。

混雑状況は?

千鳥ケ淵の桜は主に平日は空いていますが土日はかなり混雑します。

しかし、平日でも11時から16時の間は混雑します。

なので、混雑を避けたい場合は平日の10時までに行くことをおすすめします♪

続いて休日はどうなのでしょうか?

千鳥ケ淵のボートに乗るのに土日祝日は2時間以上待つくらい混雑します。

特に10時から17時にかけて混雑します。

もし、休日に見に行く場合は、早朝の時間がおすすめです。

9時以降からあっという間に混むからです!

ご覧の通り、ボートも通りもとても賑わっていますね♪

人混みを避けてストレス無く桜を楽しみたい方は、空いている時間を狙っていきましょう(^^)


▼東京のお花見で宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼

千鳥ヶ淵桜花見2023トイレは?

千鳥ケ淵には常設のトイレがなく、仮説トイレがある程度とのことです。

私はかなりトイレには神経質なので、あまり仮説トイレは使いたくないです^^;

同じような方は、トイレに行かないで済むように、飲む量を調整したり、お花見に行く前に最寄りのトイレで先に済ませておくこともありです

まとめ

今回は千鳥ケ淵花見2023として、お花見に行く前に、気になる情報をお届けしました。

少しでもみなさんのお役に立てていれば、嬉しいです♪

一年に一度しか堪能できない桜の景色を楽しんでください

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA