「踊る阿呆に♪見る阿呆~♫……」
みなさん一度はこのフレーズ耳にしたことがありますよね。
徳島の阿波踊り。
徳島の阿波踊りは例年100万人を超えるお客さんが見に来る大規模なお祭りです。
400年を超える歴史あり、美しくしなやかな女踊りと力強い男踊りがあります。
伝統の音楽に合わせて1000人を超える踊り子さんたちが色とりどりの衣装と踊りを披露する景色は大迫力です。
伝統的な衣装や伝統工芸品の提灯など、阿波踊り会場は歴史と伝統の芸術がたくさんつまっています。
その美しさには目を奪われることでしょう。
阿波踊りは屋台も楽しみですよね。
阿波踊り2022はどのような屋台が並ぶのか?
トイレや混雑状況について快適に阿波踊りを楽しめるように調べてみたので、紹介しますね。
▼阿波踊りを見るために、近くの宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼
目次
阿波踊り2022屋台の場所と時間は?
※音量注意
— 🍅コルト@DQX🍅 (@colt_dqx) July 1, 2022
徳島の夏の風物詩
「どっかから聞こえる阿波踊りの練習の音」 pic.twitter.com/P3JgeLXxWd
メインで屋台が並んでいる場所は新町川水際公園の両国橋から新町橋までの川沿いにあるようです。
踊りの会場を散策しながら屋台も楽しめる感じだそうです♪
屋台の時間は午前9時から10時頃から、または昼すぎから開店するところもありにぎわいが増すようです。
夜は21時から22時まで営業しているようでゆっくり楽しめそうですね。
ただし、最終日は片付けもあるためか、早めに閉店するお店もあるようなので注意が必要ですね。
唐揚げ
焼きそば
冷やしきゅうり
たこ焼き
イカ焼き
かき氷
りんご飴
まさにお祭りメニューがずらりとあるようです。
りんご飴は食べるの大変なんですけど買ってしまいます^^;
お祭りマジックですね~。
鳴門金時フライ
徳島バーガー
半田そうめん
徳島産すだちのかき氷
徳島ラーメン
突貫亭の焼きそば
元祖大判焼き
ご当地グルメがたくさんありますね。
どれにしようか、なやましい♪
徳島ラーメンも!
名物の徳島ラーメンは阿波踊り会場の最寄駅周辺で食べられるそうです。
夜遅くまで営業しているラーメン屋さんがたくさんあるようでお祭りの後でも立ち寄って食べることができるそうです。
徳島ラーメンは、豚バラ肉のトッピングがついた中細ストレート麺。
スープは濃いめでやや強めの甘味。
ぜひご当地ラーメンを味わってください!
今日もカロリーに溺れた。
— りんごじら (@shiori0304) July 6, 2022
徳島ラーメンは味が濃いので、ぜひ白飯と一緒に食べて下さい。このラーメンは主食ではなくおかずです。 pic.twitter.com/yxKmQ25zxI
▼阿波踊りを見るために、近くの宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼
阿波踊り2022トイレや混雑状況について!
お祭り時間は長いですし、トイレの場所も気になりますよね。
お祭り期間中は会場にたくさんの仮設トイレが置かれるようです。
そして、阿波踊り演舞場の施設のトイレも使えるようなので安心ですね。
また、徳島駅や阿波踊り演舞場の近くにコンビニがあるようです。
買い物のついでに利用させてもらうのもいいでしょう。
当日は、トイレも混雑しそうなので早めにいっておくと良いかもしれませんね。
阿波踊りはちょうどお盆の時期に開催されるので徳島駅と道路、高速道路も混雑する様子。
昨年は高速道路でも渋滞が発生していたようです。
なんと、驚いたのが昨年は交通渋滞を避けるためにフェリーを利用したというお客さんがいたようです!
調べてみると徳島港フェリーターミナルから阿波踊り会場まで約5Km。
車で行ってもいいですし、バスもあるようです。
NAVITIMEで調べてみたら詳しく載っていました。
こちらにリンクを貼っておきますね。
どうしても混雑を避けたい場合はフェリーを利用するのもいいかもしれません。
阿波踊りは18時から開始なのでお昼くらいに到着するのがベストだと思われます。
▼阿波踊りを見るために、近くの宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼
阿波踊りの日程と場所
今年の阿波踊りの日程と場所をご案内しますね!
ちょうどお盆の8月12日~15日です。
お盆休みを使って、出かけてみるのもいいですよね♪
2022年8月12日(金) ~ 8月15日(月)
前夜祭 8月11日(木・祝)
開催時刻:
1部 18:00 ~ 19:30
2部 20:30 ~ 22:00
開催場所
前夜祭 アスティとくしま
メイン会場 市内中心一帯
演舞場
おどり広場
踊りロード
まちかど広場等
住所 徳島市新町橋
最寄駅 徳島駅
▼阿波踊りを見るために、近くの宿をご予約されたい方はこちらからどうぞ▼
まとめ
伝統的な阿波踊り。
軽快なリズムと迫力ある踊りは楽しみですね。
屋台ではご当地のグルメが食べられます。
会場周辺でも徳島名物の徳島ラーメンが食べられるラーメン屋あんがあるのでぜひ立ち寄ってみてください。
混雑が予想されるので、おトイレは余裕を持って行った方が良さそうですね。
会場までも交通機関や道路が混雑するようなので早めに到着しておくと安心です。
フェリーを使うという裏技もあるので検討してみてもいいかもしれません。
チケット販売や踊りの動画が公式サイトに載っていました。
当日の雰囲気が伝わってきてワクワクしますよ。
ぜひ参考までにご覧ください。
公式サイトはちらになります。